• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嫌気性アンモニウム酸化細菌の代謝経路の解明と産業利用にむけた基盤創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K26807
補助金の研究課題番号 23H02114 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

押木 守  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90540865)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード嫌気性アンモニウム酸化 / anammox / 亜硝酸還元酵素 / ヒドロキシルアミン / 亜硝酸還元 / タンパク質精製
研究開始時の研究の概要

嫌気性アンモニウム酸化(anammox)反応は亜硝酸(NO2-)とアンモニウムから窒素ガスを生成する微生物反応であり、地球上で生成する窒素ガス の6割がanammox反応を経由している。一方、anammox反応で窒素ガスが生成する反応メカニズムは未解明であり、特に第一番目の反応であるNO2 -還元反応がどのように進むのか明らかでない。本研究ではanammox反応のNO2-還元反応を触媒する酵素(タンパク質)を分離・精製し、本酵素 の特徴(機能・構造)を明らかにする。また、本酵素を大腸菌などに大量発現させ、バイオ産業で利用するための基盤研究を行う。

研究実績の概要

R5年度は計画通り嫌気性アンモニウム酸化細菌からの亜硝酸還元酵素の精製を実施した。実験室で培養した菌体(Candidatus Brocadia sinica)を材料とし、菌体破砕、液体クロマトグラフィーを用いて亜硝酸還元酵素の精製を行った。精製度はポリアクリルアミドゲル電気泳動法(Native/SDS-PAGE)で確認し、異なる精製モード(イオン交換、疎水性相互作用、ゲル濾過クロマトグラフィー法)を組み合わせながら精製度の高い亜硝酸還元酵素の精製を行った。精製物について、トリプシン消化を行った後、精密質量分析とデータベース照合を行ったが、夾雑物の影響により単一分子の同定には至っておらず、ひきつづき精製を進めている。
粗精製には成功しているため、粗精製画分を用いて亜硝酸還元酵素の機能、物性測定を行った。機能に関する測定として、比活性試験を実施した。メチルビオロゲンMVを電子供与体とした亜硝酸還元試験を実施し、粗精製物が高い亜硝酸還元活性を有することを確認した。物性測定としては分光測定(UV-VIS測定)と電子スピン共鳴測定を実施した。分光測定は室温条件で密閉石英キュベットを用いて行ったが、粗精製物はヘムタンパク質、特にシトクロムcに特徴的な酸化/還元スペクトルを示した。これは亜硝酸還元酵素がヘム分子を持つ、ヘムタンパク質であることを示している。亜硝酸還元酵素に配位するヘム分子についてさらに調査を行うため、溶媒液液抽出を行った。その結果、亜硝酸還元酵素に配位するヘムはヘムcであることが明らかとなった。電子スピン共鳴測定は粗精製物を石英管へ分注、脱気後に極低温下で測定を行った。標準品からはESRスペクトルが得られたものの、測定サンプルのタンパク質濃度が不足していたため、粗精製物からは良好なESRスペクトルを得るには至らなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書で計画していた年度計画の内容と進捗を予定通り進めることができているため、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

R6年度は当初計画通り研究を開始する。すなわち、粗精製物を用いた機能・物性測定、構造解析、異種発現系の構築に取りかかる。機能・物性測定についてはR5年度から継続した取組として、ESR測定、比活性の測定を行う。構造解析については、R6年度後半から酵素の結晶化条件のスクリーニングを開始する。異種発現系については大腸菌を宿主としたタンパク質発現ベクターに遺伝子クローニングを行い、目的タンパク質の発現・亜硝酸還元活性の調査を行う。これまでのところおおむね順調に研究計画を進めることができており、これが継続できるように今後も研究計画に従って研究を推進する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Salinity Tolerance and Osmoadaptation Strategies in Four Genera of Anammox Bacteria: <i>Brocadia</i>, <i>Jettenia</i>, <i>Kuenenia</i>, and <i>Scalindua</i>2024

    • 著者名/発表者名
      Okabe Satoshi、Kamizono Akimichi、Zhang Lei、Kawasaki Seiya、Kobayashi Kanae、Oshiki Mamoru
    • 雑誌名

      Environmental Science &amp; Technology

      巻: 58 号: 12 ページ: 5357-5371

    • DOI

      10.1021/acs.est.3c07324

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Collaborative metabolisms of urea and cyanate degradation in marine anammox bacterial culture2024

    • 著者名/発表者名
      Oshiki Mamoru、Morimoto Emi、Kobayashi Kanae、Satoh Hisashi、Okabe Satoshi
    • 雑誌名

      ISME Communications

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1093/ismeco/ycad007

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Denitrification in low oxic environments increases the accumulation of nitrogen oxide intermediates and modulates the evolutionary potential of microbial populations2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kohei、Oshiki Mamoru、Ruan Chujin、Morinaga Kana、Toyofuku Masanori、Nomura Nobuhiko、Johnson David R.
    • 雑誌名

      Environmental Microbiology Reports

      巻: 16 号: 1 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1111/1758-2229.13221

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Growth of the Nitrosomonas europaea cells in the biofilm and planktonic growth mode: Responses of extracellular polymeric substances production and transcriptome2023

    • 著者名/発表者名
      Oshiki Mamoru、Saito Takahiro、Nakaya Yuki、Satoh Hisashi、Okabe Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 136 号: 6 ページ: 430-437

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2023.10.002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxygen tolerance and detoxification mechanisms of highly enriched planktonic anaerobic ammonium-oxidizing (anammox) bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Okabe Satoshi、Ye Shaoyu、Lan Xi、Nukada Keishi、Zhang Haozhe、Kobayashi Kanae、Oshiki Mamoru
    • 雑誌名

      ISME Communications

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s43705-023-00251-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 異なる溶存酸素条件が複合微生物系における好気性脱窒細菌群に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      上村 光輝, 川上 周司, 押木 守, 青木 仁孝, 土田 勝範, 渡利 高大, 荒木 信夫
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 ページ: 23-25034

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安定同位体を用いた窒素循環に関わる微生物代謝活性評価2023

    • 著者名/発表者名
      押木守
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 81 ページ: 200-204

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 活性汚泥に生息する従属栄養硝化・好気性脱窒細菌の特定2024

    • 著者名/発表者名
      上村 光輝, 川上 周司, 押木 守, 荒木 信夫
    • 学会等名
      第58回日本水環境学会年会 L-069
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Anammox細菌による亜硝酸酸化反応の窒素バックフラックス2024

    • 著者名/発表者名
      河崎 聖也, 押木 守, 岡部 聡
    • 学会等名
      第58回日本水環境学会年会 2-A-10-2
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 嫌気性アンモニア酸化(anammox)細菌の酸素排除メカニズム2024

    • 著者名/発表者名
      額田 啓志, 押木 守, 岡部 聡
    • 学会等名
      第58回日本水環境学会年会 2-A-10-1
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アナモックス細菌の酸素耐性メカニズムの解明2024

    • 著者名/発表者名
      額田 啓志, 押木 守, 岡部 聡
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第36回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 河崎 聖也, 押木 守, 岡部 聡2024

    • 著者名/発表者名
      嫌気性アンモニウム酸化細菌における亜硝酸酸化-硝酸還元同時反応
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第36回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Accumulation of nitrogen oxide intermediates during aerobic denitrification modulates the evolutionary potential of microbial populations2024

    • 著者名/発表者名
      Kohei Takahashi, Mamoru Oshiki, Chujin Ruan, Kana Morinaga, Masanori Toyofuku, Nobuhiko Nomura, David R. Johnson
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第36回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitrite reduction to ammonium by anammox bacterial cell extracts2024

    • 著者名/発表者名
      M. Oshiki, T. Nakabayashi, A. Kamigaito, S. Okabe
    • 学会等名
      10th IWA Microbial Ecology and Water Engineering (MEWE) Specialist Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remineralization of organic nitrogen compounds into ammonium in marine anammox bacterial culture2024

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Oshiki, Emi Morimoto, Kanae Kobayashi, Hisashi Satoh, Satoshi Okabe
    • 学会等名
      The Eighth International Conference on Nitrification and Related Processes (ICoN8)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxygen tolerance and detoxification mechanisms of anammox bacteria2024

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Okabe, Shaoyu Ye, Lan Xi, Keishi Nukada, Haozhe Zhang, Kanae Kobayashi, Mamoru Oshiki
    • 学会等名
      The Eighth International Conference on Nitrification and Related Processes (ICoN8)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accumulation of intermediates during aerobic denitrification inhibits cell growth in low ph conditions2024

    • 著者名/発表者名
      K. Takahashi, M. Oshiki, N. Nomura, D. Johnson
    • 学会等名
      ASM Microbe (Session P018 - AES10-1)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 水質変換工学研究室ホームページ

    • URL

      https://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/water/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi