• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アーキアの新規セリン生合成経路同定を通じた中央代謝進化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K26826
補助金の研究課題番号 23H02133 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

千葉 洋子  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (70638981)

研究分担者 跡見 晴幸  京都大学, 工学研究科, 教授 (90243047)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードアーキア / アミノ酸 / 代謝 / 生合成 / 微生物学 / アミノ酸生合成 / 代謝進化
研究開始時の研究の概要

生命の誕生と進化を明らかにするためには、初期の生物がどのような代謝経路でアミノ酸をはじめとする細胞構成成分を生合成していたのかを解明することが不可欠です。本研究では未だ明らかとなっておらず、新規なものが存在することが示唆されている古細菌(アーキア)のアミノ酸、特にセリンの生合成経路の解明を通じて、中央代謝進化の解明を目指します。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi