• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性を高めるグルコマンナン高アセチル化の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 23K26827
補助金の研究課題番号 23H02134 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

小竹 敬久  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20334146)

研究分担者 山口 雅利  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (20373376)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードグルコマンナン / キバナノセッコク / 細胞壁 / アセチル化 / 糖鎖構造
研究開始時の研究の概要

本研究は有用な多糖類の合成と蓄積メカニズムに関する研究である。本研究では特にデンドロビウムの一種のキバナノセッコクの水溶性グルコマンナンに焦点を当てる。グルコマンナンは陸上植物に普遍的に見られる細胞壁多糖類であるが、グルコマンナン主鎖の糖鎖構造やガラクトース側鎖・アセチル基の有無や頻度が異なり、性質や用途が極めて多様である。加えて、水溶性のグルコマンナンには様々な機能性も知られており、糖鎖構造や合成量、蓄積の制御が期待されている。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi