研究課題/領域番号 |
23K26830
|
補助金の研究課題番号 |
23H02137 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38030:応用生物化学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山口 裕嗣 名古屋大学, 環境医学研究所, 特任助教 (10542970)
|
研究分担者 |
椎名 貴彦 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90362178)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 低温 / 冬眠 / 細胞死 / スクリーニング / 活性酸素 / 代謝 |
研究開始時の研究の概要 |
冬眠動物は、冬眠に入って体温を下げることでエネルギー消費を節約し、過酷な冬を生き延びる。冬眠しない動物を強制的に低体温にすると多臓器の細胞の機能不全により死に至るが、冬眠中の動物は低体温によって細胞や臓器に致命的な損傷を受けることなく、春には体温を元に戻して活動を再開する。申請者はこれまでに、非冬眠動物であるマウスの細胞に低温耐性を付与できる遺伝子CRG1(Cold Resistance Gene-1)を発見している。本研究では、CRG遺伝子ファミリーの機能解析を通じて、冬眠動物がもつ低温耐性の分子機構の詳細を明らかし、さらにそのメカニズムのヒト血小板の低温保存への応用を目指す。
|