• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食の安全確保におけるファージ利用の科学的基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K26855
補助金の研究課題番号 23H02162 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

宮本 敬久  九州大学, 農学研究院, 教授 (70190816)

研究分担者 本城 賢一  九州大学, 農学研究院, 准教授 (00264101)
益田 時光  九州大学, 農学研究院, 助教 (90778060)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワードバクテリオファージ / 食品安全 / 食中毒細菌 / 耐性菌制御 / 併用効果 / ファージ耐性化 / ポリフェノール / リステリア / カンピロバクター / 腸球菌 / 耐性化抑制
研究開始時の研究の概要

細菌のバクテリオファージ(以降ファージ)耐性化機構の理解とその阻害による食中毒細菌制御における学術基盤を確立する。このため以下の研究を行う。1.薬剤耐性食中毒細菌にも有効かつ低温作用性の溶菌および溶原ファージの単離と感染、溶菌関連遺伝子の同定、2.ファージ耐性化に関与する遺伝子群の同定による耐性化機構の理解と耐性化関与遺伝子及び遺伝子産物の機能を阻害する物質のスクリーニング、3.細菌のファージ耐性化を抑制する遺伝子導入および耐性化遺伝子破壊ファージの作製とその機能解析。これらの結果から、4.遺伝子改変ファージおよび細菌のファージ耐性化阻害による食中毒細菌制御法の開発を行う。

研究実績の概要

1)これまでに収集している抗生物質耐性株を含む種々の食中毒細菌株に対して有効なファージについて検討した結果、リステリア菌に有効なファージ9株のうち最も溶菌活性が高いファージvB_LmoS-PLM9を見いだし、その溶菌活性、環境耐性、ゲノムDNAの塩基配列を明らかにした。また、カンピロバクター特異的なファージについても、溶菌活性の高い2株のファージに付いて、ゲノムDNAの塩基配列を決定した結果、これらは溶原ファージであった。しかし、溶原性に関する遺伝子領域を破壊することで溶菌ファージ化することが可能であるため,その特性について明らかにした。さらに、腸球菌特異的なファージとして、12株の異なる宿主特異性のファージを単離し,このうち活性の高い3株の溶菌ファージについてゲノムDNAの塩基配列を決定し、ファージカクテルの効果についても明らかにし、バイオフィルム、牛乳中での腸球菌殺菌効果を検討した。これらのファージは低温でも有効であり、溶菌に関係するエンドリシン遺伝子、レセプター結合タンパク質遺伝子を同定している。
2)親株と比較してファージ感受性が高い遺伝子欠損株のうち、dnaK遺伝子産物と相互作用する物質としてミリセチンやケルセチン、priA遺伝子産物と相互作用するケンフェロールやある種の抗生物質の併用機構について検討し、有効な処理条件などを明らかにした。
3)低温でも感染して溶菌するリステリア、腸球菌およびカンピロバクター特異的なファージのゲノム上で同定したベースプレートタンパクおよび溶菌酵素活性を有するエンドリシンの遺伝子をPCRにより増幅して発現ベクターに導入し,大腸菌を形質転換し、得られたタンパク質および溶菌酵素の特性を解明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時の計画では、本年度は、1)低温作用性の溶菌および溶原ファージの単離と感染、溶菌、耐性関連遺伝子の同定、2)ファージ耐性化に関与する遺伝子の同定による耐性化機構の体系的な理解と耐性化関与遺伝子及び遺伝子産物の機能を阻害する物質のスクリーニング  であった。
1)については、リステリア菌、カンピロバクターさらに、腸球菌特異的なファージについて,低温においても有効なファージを見出し、低温において高い溶菌活性を示した理由の一つとして、感染力の強さを見出している。また、2)については、dnaK遺伝子産物と相互作用する物質としてミリセチンやケルセチン、priA遺伝子産物と相互作用するケンフェロールやある種の抗生物質の併用機構について検討し、有効な処理条件などを明らかにしたことから、順調に計画は進行していると判断される。

今後の研究の推進方策

研究は計画に従っては概ね順調に進行しているので、計画の変更については特に考えていないが、さらに食品の腐敗で問題となるシュードモナスおよび乳酸菌特異的なファージの単離についても時間的な余裕があれば検討したいと考えている。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Effects of flavonoids on the phage susceptibility of <i>Escherichia coli</i> and on the transcription of chaperone gene <i>dnaK</i>2024

    • 著者名/発表者名
      Lin Chen-Yu、Futada Koshiro、Kyaw Phyo Htet Htet、Tanaka Shota、El-Telbany Mohamed、Masuda Yoshimitsu、Honjoh Ken-ichi、Miyamoto Takahisa
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 30 号: 2 ページ: 205-212

    • DOI

      10.3136/fstr.FSTR-D-23-00186

    • ISSN
      1344-6606, 1881-3984
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Screening of genes involved in phage-resistance of <i>Escherichia coli</i> and effects of substances interacting with primosomal protein A on the resistant bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Lin Chen-Yu、Murayama Tomoka、Futada Koshiro、Tanaka Shota、Masuda Yoshimitsu、Honjoh Ken-ichi、Miyamoto Takahisa
    • 雑誌名

      Journal of Applied Microbiology

      巻: 135 号: 1

    • DOI

      10.1093/jambio/lxad318

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation, characterization of <i>Enterococcus</i> phages and their application in control of <i>E. faecalis</i> in milk2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Chen、Zhao Junxin、Lin Yunzhi、Yuan Lu、El-Telbany Mohamed、Maung Aye Thida、Abdelaziz Marwa Nabil Sayed、Masuda Yoshimitsu、Honjoh Ken-ichi、Miyamoto Takahisa
    • 雑誌名

      Journal of Applied Microbiology

      巻: 134 号: 11

    • DOI

      10.1093/jambio/lxad250

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization and evaluation of antimicrobial activity of Campylobacter jejuni specific pahges2023

    • 著者名/発表者名
      Su Zar Chi Lwin,Takayuki Nasu,Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh,Takahisa Miyamoto
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第70回大会,
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Isolation and bio-control of pathogenic Enterococcus. faecalis by bacteriophage cocktail and endolysins,2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Wang,Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh,Takahisa Miyamoto,
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第70回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Study on control of phage-resistant Escherichia coli by inhibiting PriA function,2023

    • 著者名/発表者名
      Lin Chen Yu,Masuda Yoshimitsu,Honjoh Ken-ichi,Miyamoto Takahisa
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第70回大会,
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Leaderless bacteriocin producing phage against enterohemorrhagic Escherichia coli2023

    • 著者名/発表者名
      Masuda Y., Uedoi T., Mohammadi T. M., Honjoh K., Miyamoto T.
    • 学会等名
      FEMS2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Antibacterial Effect and Application of a New Bacteriophage Against Salmonella Typhimurium in Milk, Lettuce and Pork2023

    • 著者名/発表者名
      Junxin Zhao, Yoshimitsu Masuda, Ken-ichi Honjoh, Takahisa Miyamoto
    • 学会等名
      APCCMI 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi