• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虫こぶ形成現象から果実形成のなぞを解く

研究課題

研究課題/領域番号 23K26870
補助金の研究課題番号 23H02177 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関京都府立大学

研究代表者

佐藤 雅彦  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20283575)

研究分担者 平野 朋子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (20724496)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード果実形成 / 虫こぶ形成機構 / 細胞の形態形成 / シロイヌナズナ / 細胞骨格 / 細胞膜結合型受容体キナーゼ
研究開始時の研究の概要

本研究では,果実形成の際に受精卵から分泌される植物CAPペプチドの同定と子房側に存在するCAPR,および下流のシグナリング経路の同定により,果実形成シグナリング経路の全貌を解明する。具体的には,果実形成に関与する分子について,(1) CAPペプチドとCAPRの結合特性の解析を行う。(2) CAP-CAPRシグナリング経路を,各段階別に分類する。(3) それぞれの分類群ごとに,バイオインフォマティクス,生化学,細胞生物学,分子生物学的手法を組み合わせた解析を行う。

研究実績の概要

【CAP遺伝子変異体とCAPR変異体の表現型解析】果実で発現するCAPの二重変異体及びCAPRの二重変異体において,果実形成過程における影響を調べた。具体的には,これらの変異体におけるシロイヌナズナの果実である長角果の発達を,発達初期段階から,細胞分裂の様式,細胞の形態,長角果の全体形態などを詳細に解析した。その結果,シロイヌナズナの花器官で高発現すると考えられるCAP (At1g01310)は,柱頭と花粉子房上部の花粉管に発現していることがわかった.また胚珠に到達した花粉管でも発現が見られた。また,シロイヌナズナの花器官で高発現すると考えられるCAPR (At1g51805)の組織発現を確認するため,GUS染色を行い光学顕微鏡及び実体顕微鏡で観察を行った.観察の結果,CAPRは花柱,子房,花糸,がく片,花柄,花弁の組織で発現することがわかった。さらに子房を開いて観察すると,子房を半分に仕切り胚珠や,種柄に繋がる隔壁でも発現が確認できた 。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【研究項目1:CAP遺伝子変異体とCAPR変異体の表現型解析】, 【研究項目2:種子側CAP ペプチドと子房側CAPRの結合の確認】 , 【研究項目3:CAPRの細胞内局在性の解析と果実発達時の挙動の解析】 , 【研究項目4:CAPRの下流のシグナリング経路の解析】 の4つの研究項目のうち,本年度は,【研究項目1】,  【研究項目3】,【研究項目4】を中心に研究を実施し,本年度の当初の研究計画をほぼ達成できた.一方,【研究項目2:種子側CAP ペプチドと子房側CAPRの結合の確認】については,十分に研究を実施できなかったため,今回の自己評価となった.

今後の研究の推進方策

【研究項目1:CAP遺伝子変異体とCAPR変異体の表現型解析】, 【研究項目2:種子側CAP ペプチドと子房側CAPRの結合の確認】 , 【研究項目3:CAPRの細胞内局在性の解析と果実発達時の挙動の解析】 , 【研究項目4:CAPRの下流のシグナリング経路の解析】 の4つの研究項目のうち,【研究項目1】,  【研究項目3】,【研究項目4】については,概ね,順調に研究が進んでいる。【研究項目2】 について,昨年度は,実施しなかったため,今年度は,【研究項目2】 を中心に研究を実施する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Golgi apparatus-localized CATION CALCIUM EXCHANGER4 promotes osmotolerance of Arabidopsis2023

    • 著者名/発表者名
      Kanamori Kazuki、Nishimura Kohji、Horie Tomoaki、Sato Masa H、Kajino Takuma、Koyama Takashi、Ariga Hirotaka、Tanaka Keisuke、Yotsui Izumi、Sakata Yoichi、Taji Teruaki
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 194 号: 2 ページ: 1166-1180

    • DOI

      10.1093/plphys/kiad571

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The SYP123-VAMP727 SNARE complex delivers secondary cell wall components for root hair shank hardening in Arabidopsis2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Tomoko、Ebine Kazuo、Ueda Takashi、Higaki Takumi、Watanabe-Nakayama Takahiro、Konno Hiroki、Takigawa-Imamura Hisako、Sato Masa H
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 35 号: 12 ページ: 4347-4365

    • DOI

      10.1093/plcell/koad240

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ab-GALFA, A bioassay for insect gall formation using the model plant Arabidopsis thaliana2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Hirano , Ayaka Okamoto , Yoshihisa Oda , Tomoaki Sakamoto , Seiji Takeda , Takakazu Matsuura , Yoko Ikeda , Takumi Higaki , Seisuke Kimura , Masa H Sato
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 2554-2554

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29302-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規GPIアンカータンパク質PCP1の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      横井 友哉,平野 朋子,佐藤 雅彦
    • 学会等名
      日本植物学会 第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナ根毛側面形成に関与する膜交通系の解明2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤雅彦,海老根一生,上田貴志,檜垣匠,中山隆宏,紺野宏記,今村寿子,平野朋子
    • 学会等名
      日本植物学会 第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナにおけるCAPの網羅的局在解析2023

    • 著者名/発表者名
      松澤萌,平野朋子,佐藤雅彦
    • 学会等名
      日本植物学会 第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi