• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA複製タイミングと遺伝子発現制御の因果関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K26871
補助金の研究課題番号 23H02178 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

田中 克典  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (60273926)

研究分担者 川上 慶  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (00722836)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードDNA複製 / DNA複製タイミング / 遺伝子発現制御 / 分裂酵母 / ヘテロクロマチン
研究開始時の研究の概要

DNA複製タイミングは酵母からヒト細胞まで保存された現象であるが、その生物学的な意義は長年不明なままである。近年の研究から、胚発生 の過程やがん細胞において、DNA複製タイミングの変化に伴い遺伝子発現の変化が起こることが報告されている。研究代表者は、DNA複製タイミング に乱れを生じた分裂酵母変異体で、複製起点周辺の遺伝子の転写が活性化されることを見いだしている。本研究では、人為的なDNA複製タイミ ング操作とゲノムワイドなRNA発現およびヒストン修飾解析を組み合わせることで、「適切なタイミングでの複製開始」が「複製起点周辺の遺 伝子発現の正確な制御」に重要であることを明らかにする。

研究実績の概要

これまでに分裂酵母deletion libraryを用いた網羅的スクリーニングにより、DNA複製、RNA転写、核内構造などの機能を持つ遺伝子がサブテロメアのヘテロクロマチン構造維持に寄与することを明らかにしてきた。DNA複製因子にはRif1およびMrc1といった、DNA複製のタイミングを調節する因子が含まれていた。
今回Mrc1に着目し、Mrc1変異株におけるヘテロクロマチンの遺伝子サイレンシングおよびクロマチンの状態をRT-PCRやクロマチン免疫沈降法を用いて解析した。その結果、Mrc1がサブテロメアヘテロクロマチンにおける遺伝子サイレングに必須の機能を持つこと、ヒストンH3K9のメチル化の維持に重要であることを見出した。H3K9me2とH3K9me3に着目してそれぞれの抗体でChIPを行ったが、結果に差はなく、Mrc1はdiメチル、triメチルに関係なくその維持に貢献することが分かった。
また、Mrc1のドメイン解析を行った結果、C末端側に存在するHBSドメインがヘテロクロマチンの維持に重要な機能を持つことを明らかにした。Mrc1変異株において、ヘテロクロマチンにおけるヒストンH3K9のメチル化が低下し、ヒストンH3K14のアセチル化レベルが上昇することを見出した。ヒストンH3K14の脱アセチル化酵素であるMst2とMrc1の二重変異株を作製して解析した結果、H3K9meレベルが野生株と同程度に回復した。これらのことから、Mrc1がH3K14のアセチル化を抑制することで、ヘテロクロマチンの維持に貢献することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一部、当初の計画通りに進んでいない計画もある。ただ、それはヘテロクロマチンの維持におけるMrc1のの役割に関して、新たな進展が得られたためである。よって、研究全体としては概ね順調であると判断した。

今後の研究の推進方策

次年度は以下の点に着目し、研究を行う
(1) 脱アセチル化酵素Clr3を含むSHREC複合体とMrc1の関係性を解析する。(1-1)Mrc1変異体におけるSHREC構成サブユニットのヘテロクロマチン局在量を定量する。(1-2)SHREC構成サブユニットとMrc1の遺伝学的相互作用を解析する。二重変異体を作製し、ヘテロクロマチンのサイレンシングの状態を解析する。(1-3) Mrc1とSHRECとの物理的相互作用を解析する。
(2)ヘテロクロマチン制御におけるMrc1のphosphodegron配列の関与を検証する。
Mrc1のHBSドメインは複製のタイミングを制御するドメインであり、ヘテロクロマチンのサイレンシングに関与するが、HBSドメインの中にリン酸化依存的に分解が誘導されるphosphodegron配列が存在する。HBSを欠損させた結果、Mrc1のタンパク質が安定化することが分かっている。そのため、ヘテロクロマチン制御におけるMrc1のHBSドメインに含まれるphosphodegron配列の関与を検証する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A budding yeast CAGE dataset comprising two cell types2024

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Kei、Maeda Shin-ichi、Tanimoto Yoshiko、Shimizu Mitsuhiro、Kato Hiroaki
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 99 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.1266/ggs.24-00020

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rice SUMOs and unification of their names2023

    • 著者名/発表者名
      Shimada Hiroaki、Tanaka Katsunori
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 98 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1266/ggs.22-00097

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • 年月日
      2023-02-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mrc1/Claspin is essential for heterochromatin maintenance in Schizosaccharomyces pombe2023

    • 著者名/発表者名
      Kei Kawakami
    • 学会等名
      The 11th INTERNATIONAL FISSION YEAST MEETING (POMBE 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 関西学院大学理工学部生命科学科 染色体機能学研究室 ホームページ

    • URL

      https://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~tanaka/achievement.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi