• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サツマイモネコブセンチュウに対するレース横断的抵抗性機構の解明と育種基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K26879
補助金の研究課題番号 23H02186 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

門田 有希  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (30646089)

研究分担者 田淵 宏朗  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員 (10355571)
大谷 基泰  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (20223860)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード高次倍数体 / 形質転換 / サツマイモ / DNAマーカー / 線虫抵抗性 / 遺伝解析
研究開始時の研究の概要

本研究では、高次倍数体サツマイモの有害線虫抵抗性に関する遺伝解析を行い、線虫抵抗性に関する遺伝子機能解析並びに育種基盤を構築する。高精度な参照配列を使用し、高次倍数体に適した遺伝解析手法を駆使することでレース横断的に抵抗性QTLを同定する。同定されたQTLの情報を活用し、マルチレースに抵抗性を示す個体を簡便に選抜可能なDNAマーカーの開発を進める。さらに申請者らが見つけた線虫抵抗性候補遺伝子については形質転換体を利用した機能解析を行い、抵抗性が発揮される分子メカニズムを多角的・複合的に明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi