• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作物モデルを知識層とするAIを活用した品種設計シミュレーターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K26893
補助金の研究課題番号 23H02200 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

吉田 ひろえ  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, 上級研究員 (90546920)

研究分担者 寺谷 諒  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 研究員 (60781698)
中川 博視  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業情報研究センター, エグゼクティブリサーチャー (90207738)
矢部 志央理  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, 主任研究員 (60767771)
岡村 昌樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, 主任研究員 (00757908)
山崎 将紀  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00432550)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード作物モデル / 気候変動 / AI / ゲノミックプレディクション
研究開始時の研究の概要

近年ゲノム情報をもとに作物の特徴を効率よく改変する‘デザイン育種’が現実のものとなってきた。一方で、気候変動に対する作物収量の変動は現象が複雑で、適応の‘デザイン’が極めて難しいのが現状である。本申請課題では、作物生育モデルを機械学習のアルゴリズムに知識層として注入するAIの開発を行って、遺伝子型から作物の環境応答を予測する品種設計シミュレーターを開発し、「遺伝子型のデザインにより、作物の環境変動への適応性がどのように変動するか」を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi