• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナス科植物特異的な病害抵抗性ペプチドの機能解析と耐病性育種への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K26905
補助金の研究課題番号 23H02212 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹本 大吾  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30456587)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード植物病理学 / 抗菌性ペプチド / ジャガイモ疫病菌 / ナス科植物 / 病害抵抗性 / 抗菌ペプチド
研究開始時の研究の概要

本研究では、ナス科植物特異的抗菌ペプチドをコードするSAR8.2遺伝子群の非宿主抵抗性における機能の解析およびその抵抗性品種育成への応用を目指して、以下の3つの点を明らかにすることを目指す。
1) SAR8.2が病原菌の何を標的として抵抗性を発揮しているのか?
2) ナス科由来の多様なSAR8.2遺伝子は、どのような病原菌の抵抗性に寄与しているのか?
3) 野生種 Solanum属由来のSAR8.2相同遺伝子は抵抗性育種の資源となりうるのか?

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi