• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジーンロスから紐解く植物病原菌の付着器侵入メカニズムと進化史

研究課題

研究課題/領域番号 23K26908
補助金の研究課題番号 23H02215 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

泉津 弘佑  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (20579263)

研究分担者 池田 健一  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (40437504)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2023年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード付着器侵入 / 付着器 / 遺伝子喪失 / 進化
研究開始時の研究の概要

申請者らが開発した画期的な「遺伝子喪失に基づくゲノム比較手法」により, 植物病原菌が付着器侵入に特異的に利用すると予測される候補遺伝子群(CACP遺伝子群) を特定した。本研究では,新規CACP遺伝子群の網羅的な機能解析を通じて,多様な分類群の植物病原菌で 共通する“普遍的な付着器侵入メカニズム”(既知のPLS1-NOX2複合体を含む)を初めて実証・解明する。CACP遺伝子群はデボン紀以前に存在した付着器侵入の共通祖先(Common Ancestor of Cuticular Penetration)から進化的に引き継がれたと推測されることから,付着器侵入の“進化史”の解明も同時にすすめる。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi