• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規嗅覚センサによる植物病原細菌識別を目的としたセンシング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K26912
補助金の研究課題番号 23H02219 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

逵 瑞枝  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 上級研究員 (00803040)

研究分担者 今成 麻衣  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 主任研究員 (00526733)
下田 武志  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, グループ長補佐 (20370512)
中久保 亮  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (20585319)
吉川 元起  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, グループリーダー (70401172)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード微生物 / 腐敗 / ニオイ / 嗅覚センサ / 識別 / 新規嗅覚センサ
研究開始時の研究の概要

腐敗した野菜のニオイは病原体によって異なる.これは,ニオイのもとである病原体由来の揮発性有機化合物(mVOCs)の組成が異なるためである.本研究では,主要な腐敗性病原細菌5種を対象に,小型・廉価かつ画期的な新規嗅覚センサ(MSS)を用いた,嗅覚センシングによる簡便な腐敗検出・病原体識別技術の実現を目指す.まず,mVOCs生産に適した環境(培地等)において病原体識別の鍵となる成分を特定し,それら鍵成分に高感度・特異的に反応するMSS嗅覚センサをカスタマイズする.続いて,同センサを搭載した試作機により,非破壊野菜での病原体識別能力を実証する.本研究の成果は,農業分野での幅広い活用が期待される.

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi