• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹皮特有な高分子成分の解明に基づく樹皮化学の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K26964
補助金の研究課題番号 23H02271 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

秋山 拓也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (50553723)

研究分担者 牧野 礼  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353850)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード樹皮 / 天然高分子 / 抽出成分 / 化学構造 / 木質細胞壁
研究開始時の研究の概要

樹皮はバイオマス総合利用の観点から重要な木質資源であり、原木の約1割を占め、国内生産量はスギ樹皮のみで年間約50万トンに及ぶ。しかし、木部と比べ、樹皮を構成する化学成分には不明な点が著しく多い。本研究では、樹皮を特徴づける高分子成分の化学的特徴を化学分解法とNMR解析法により詳細に調べる。これによって、樹皮バイオマスの有効利用に資する情報、および、樹皮組織の成熟機構の理解に有用となる情報を、化学構造的特徴として引き出すことを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi