• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋酸性化によるホタテガイ幼生への影響評価と将来予測

研究課題

研究課題/領域番号 23K26992
補助金の研究課題番号 23H02299 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

木元 克典  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), グループリーダー代理 (40359162)

研究分担者 脇田 昌英  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(むつ研究所), 副主任研究員 (30415989)
藤井 賢彦  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (60443925)
清水 啓介  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 副主任研究員 (00757776)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード海洋酸性化 / ホタテガイ幼生 / 生物影響評価 / レジリエンス / 生産量予測モデル / ホタテガイ / 生体影響評価 / トランスクリプトーム解析
研究開始時の研究の概要

近年の地球温暖化に伴う急激な海洋環境の変化は、北東北および北海道沿岸地域の主要産業であるホタテガイ生産に甚大な打撃を与えている。本研究は、日本の冷涼な環境に生息するホタテガイ(Patinopecten yessoensis)の海洋環境変化に対する生態的な応答性、柔軟性を現場観測と飼育実験を通して、生物学的・分子生物学的見地から明らかにする。さらに海洋生態系モデルにこれを適用し、近未来の海洋環境への対策とその生産量予測を行うものである。本研究により、近未来の温暖化・海洋酸性化によるホタテガイの適応力と持続可能性を評価し、資源の安定的確保に資する情報を提供する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi