• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧農文協図書館の戦後農政・農学に関する史資料の継承および福島復興農学の基礎づくり

研究課題

研究課題/領域番号 23K27011
補助金の研究課題番号 23H02318 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関福島大学

研究代表者

林 薫平  福島大学, 食農学類, 准教授 (30739355)

研究分担者 瀬戸 真之  福島大学, 地域未来デザインセンター, 客員准教授 (10386518)
原田 英美  福島大学, 食農学類, 教授 (10815492)
玉 真之介  帝京大学, 経済学部, 教授 (20183072)
渡邊 芳倫  福島大学, 食農学類, 准教授 (30548855)
高野 真広  福島大学, 食農学類, 講師 (30983671)
高山 太輔  福島大学, 食農学類, 准教授 (50612743)
小山 良太  福島大学, 食農学類, 教授 (60400587)
河野 恵伸  福島大学, 食農学類, 教授 (70355478)
齋藤 邦明  東洋大学, 経済学部, 准教授 (70738814)
則藤 孝志  福島大学, 食農学類, 准教授 (80739368)
荒井 聡  福島大学, 食農学類, 教授 (90212589)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード旧農文協図書館 / 近藤康男 / 福島 / 復興農学 / 開拓史 / 原子力災害 / アーカイビング / アーカイブ / 農文協 / 復興
研究開始時の研究の概要

本研究は、旧農文協図書館の近藤康男理事長の資料等を含む貴重資料を福島大学食農学類で整理して、活用可能な形態に再構築(書架の整備及び高度機能の整備)を進め、この貴重資料を、現在の課題に活かすための福島の復興農学の基盤として将来に生かす礎を作り、2011年の原子力災害以後の農業及び農村の課題に貢献しうる「福島復興農学」の基礎づくりにつなげるものである。

研究実績の概要

旧農文協個人文庫(近藤康男=農法・協同組合・土地改良・開拓・市場・畜産・農民運動など、川田信一郎=農業技術論・実験法・地域論・災害論、山崎不二夫=農業工学・土木・水利、松尾孝嶺=生態学・環境農学・遺伝・育種学、菱沼達也=馬産・馬耕・しろかき研究資料・総合農学、浪江虔=農村青年活動・農村教育、野口弥吉=栽培学・育種学、原田律=戦後農村史、和田博雄=農林省・国会関係資料・戦前農政資料、他)を農文協から移動し、大学内の書架での収納・整理を進めた。中でも貴重な資料の保存・活用方法について不二出版と協議を進めた。並行して、研究メンバーそれぞれの分野で、農業・農村・土地制度・開拓の歴史や、福島の農業復興・農村自治・原子力災害からの内発的復興に関わる調査研究を進めた。
また、後者の福島の調査研究において、歴史的な背景と現在の局面の課題を関連づけることを各自で取り組んだ(満州農業移民政策について、戦後農業技術普及史、近藤康男氏における米価問題からチューネン孤立国研究への進展、戦後の農産物市場、農村青年運動と有機農業、協同組合史など)。
研究メンバーそれぞれが、日本農業史学会(2024、東北大学で開催)、東北農業経済学会(2023、弘前大学で開催)、日本有機農業学会(2023、摂南大学で開催)、東日本大震災・原子力災害学術研究集会(2024、福島市で開催)などの関連学会での個別報告やテーマセッションを実施し、また2024年6月の日本協同組合学会の研究大会(東京大学で開催)、同8月の社会教育研究全国集会(福島大学で開催)の企画に参与した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

旧農文協の倉庫に所蔵されていた個人文庫を全て福島大学に移動する作業を完了し、また、書架を配置して収納・整理・データ整序に取り掛かったことが、3年計画の1年目に不可欠であった大きな達成である。
研究メンバー各自の研究もそれぞれ本研究計画での分担に沿って進められた。
また、2年目以降はグループとして意識的に取り組んで行く課題である、歴史研究と、現在の農業・農村および福島復興の農学の課題をリンク付けていく作業について、グループの中で共通理解をつくった。この点はより実践的には2年目以降に肉付け・達成されていく。
また、最終年度の2025年度に集大成となるシンポジウムを、農文協図書館閉館10年、近藤康男氏(同図書館元理事長)の逝去後20年、同じく近藤氏の著作集刊行後50年、同じく近藤氏の卒業論文(米価変動論)提出後100年を記念して開催することとして、その構成や発信方法を大枠で固めた。内容の具体化やそこで世に問う研究成果の具体的構成、そして当グループが掲げる福島の復興農学の基礎づくりの骨格は2年目に議論していくこととした。

今後の研究の推進方策

2年度目は、すでに福島大学書架内に移動している旧農文協図書館個人文庫の整序・アーカイビング・データベース作成を行う。
合わせて、個人文庫に含まれる農業・農村・農学・農政史資料の検討(希少性・歴史的意義・保存の必要性・活用の可能性など)を、研究メンバー各自の領域との関わりで進める。
また並行して、現在の福島の農業・農村および復興の農学の課題をリンク付けていく作業を行う。
例えば個人文庫の中の近藤康男文庫の史料から、満州農業移民前後の政策過程を検討し、また戦後引き揚げ時の開拓入植政策をそれとの関係で検討する。その前史を踏まえて、福島県の阿武隈および浜通り地域の戦後入植と畜産や林産による地域振興、土地改良・新規技術の導入、産地づくりと農村振興の沿革、そして、原発誘致と原発事故、避難・帰還に至るまでの過程を捉え、今後の農業再開・農村再興の課題を考察する。
またそこに農産物の市場との関わり、産地づくり政策、協同組合運動、農村青年活動と内発的地域づくり、耕畜連携、農業共同化などの歴史的沿革を重ね合わせて捉え、福島の復興農学に歴史的な基礎を付与していく。
最終年度の2025年度に集大成となるシンポジウムを農文協図書館閉鎖10周年を記念して開催することを決定しているが、その際の構成を詰め、プレ研究会を開催する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 過去半世紀・1世紀を顧望し来年の国際協同組合年を展望する2024

    • 著者名/発表者名
      林薫平
    • 雑誌名

      くらしと協同

      巻: 47号 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 産直を次世代につなぐ生協と産地の課題2024

    • 著者名/発表者名
      林薫平
    • 雑誌名

      (第11回)全国生協産直調査報告書・別冊

      巻: 11 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島県民が失いつつあるものと獲得しつつあるもの―復興と原発廃炉のはざまで2024

    • 著者名/発表者名
      林薫平
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 818号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故被災地における広域的営農再開モデルと新たな産地形成―南相馬市小高区を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      荒井聡, 原田英美, 林薫平, 則藤孝志
    • 雑誌名

      農村経済研究

      巻: 42

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農地改革の真実―その歴史的性格と旧地主報償問題(その6)2023

    • 著者名/発表者名
      玉真之介
    • 雑誌名

      帝京経済学研究

      巻: 57 ページ: 69-120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 食のコミュニティを支えるプラットフォームに関する調査研究―秋田県横手市を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志, 原田英美, 藤原遥, 荒井聡
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 35 ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 角田丸森産牛乳にみる生協産直の意義2023

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 雑誌名

      くらしと協同

      巻: 44号 ページ: 60-66

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい食・農連携の仕組みを目指して2023

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌ATOMOΣ

      巻: 65 ページ: 211-211

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害からの復旧・復興に向けた現状と課題―令和4年度農業白書を踏まえて2023

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 雑誌名

      Nosai

      巻: 75 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発をめぐる問題を協同組合はどうとらえてとりくむのか2023

    • 著者名/発表者名
      林薫平
    • 雑誌名

      comcom(医療福祉生協連)

      巻: 679号 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島の原発の処理水・廃炉政策に、県民・国民の参加を2023

    • 著者名/発表者名
      林薫平
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 727号 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 炭素と仕事と福祉の循環を支える協同の地域資本をつくろう2023

    • 著者名/発表者名
      林薫平
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 366号 ページ: 87-89

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 飯舘村における学生参画型実践教育―地域と大学の協働は持続可能か2023

    • 著者名/発表者名
      原田英美
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 365号 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故被災地における広域的営農再開モデルと新たな産地形成―南相馬市小高区を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      荒井聡, 原田英美, 林薫平, 則藤孝志
    • 学会等名
      東北農業経済学会(青森開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 原子力被災地域における被災者のニーズと周辺生活者の支援意識―被災後10年からの復興段階2023

    • 著者名/発表者名
      河野恵伸, 佐伯爽, 則藤孝志, 加藤弘祐
    • 学会等名
      東北農業経済学会(青森開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東日本大震災被災地域における農業生産と農産物市場の変化―いわき市中央卸売市場を調査対象として2023

    • 著者名/発表者名
      藤澤弥栄, 河野恵伸, 小山良太
    • 学会等名
      東日本大震災・原子力災害第2回学術研究集会(福島開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 相馬松川浦のアオサノリ養殖事業の復興に向けた産学連携アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      林薫平, 二階堂尚之
    • 学会等名
      東日本大震災・原子力災害第2回学術研究集会(福島開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 津波による防潮堤の破壊と海底地形との関係2023

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      東日本大震災・原子力災害第2回学術研究集会(福島開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 原子力災害被災地における避難指示解除後の暮らしの実態と生活再建の課題―双葉郡葛尾村における全戸訪問悉皆調査を通して2023

    • 著者名/発表者名
      服部正幸, 小山良太
    • 学会等名
      東日本大震災・原子力災害第2回学術研究集会(福島開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本において、なぜ不耕起栽培は保全農業を進める役割を果たせていないのか?2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊芳倫, 菅野孝志, 佐藤希乃花, 村上碧, 矢頭陽菜
    • 学会等名
      日本有機農業学会(大阪開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 農業水利システムにおける水路形式の変更と地域の農業構造の変化―A用水土地改良区B事務所管内の事例2023

    • 著者名/発表者名
      高野真之
    • 学会等名
      日本農業経済学会(宮城開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新潟県木崎村小作争議 百年目の真実2023

    • 著者名/発表者名
      玉真之介
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      北方新社
    • ISBN
      9784892972997
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 東北水田農業の展開と将来像2023

    • 著者名/発表者名
      東北農業経済学会 出版企画編集委員会 編(当グループから小山良太氏、高山太輔氏が分担執筆者として参画)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861633898
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 農業基本法2.0から3.0へ―食料、農業、農村の多面的価値の実現に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      玉真之介, 草刈仁, 木村崇之 共編著(当グループから玉真之介氏が編著者として参画)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906546
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi