• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新興ナイロウイルス感染の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23K27066
補助金の研究課題番号 23H02373 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

松野 啓太  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 准教授 (40753306)

研究分担者 谷 英樹  富山県衛生研究所, ウイルス部, 部長 (20397706)
山口 宏樹  北海道立衛生研究所, その他部局等, 主査 (50777836)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードアルボウイルス / ダニ媒介性ウイルス / 新興感染症 / ナイロウイルス / エゾウイルス
研究開始時の研究の概要

エゾウイルスは北海道で原因不明の急性熱性疾患を呈した患者より発見された新しいヒト病原ナイロウイルスであり、マダニおよび野生動物に感染し維持されていると考えられる。また、近年、エゾウイルスに近縁なヒト病原ナイロウイルスが中国で複数発見されている。これら新興感染症の原因となるナイロウイルス(新興ナイロウイルス)は発見されて間もないために、ウイルスの基礎的な分子性状が明らかでない。そこで新興ナイロウイルス感染の分子基盤を解明する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi