• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TET1による経世代エピゲノムの制御

研究課題

研究課題/領域番号 23K27090
補助金の研究課題番号 23H02397 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

山口 新平  東邦大学, 理学部, 講師 (80740795)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワードTET1 / 経世代エピゲノム / 発生工学 / 幹細胞 / DNAメチル化
研究開始時の研究の概要

親世代の食事やストレスが次世代に伝わる、経世代エピゲノム現象が注目されている。しかし、現在の実験動物のみを用いたアプローチでは分子機構の解明が困難であった。そこで本研究では、幹細胞にエピゲノムストレスを与え、発生工学技術を用いて生殖細胞に分化誘導、その次世代を解析することでこれらの問題を解決する。経世代エピゲノム制御因子としてはDNA脱メチル化関連遺伝子TET1などの遺伝子改変幹細胞を、上述の実験系と組み合わせることで経世代エピゲノム現象の分子機構解明を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi