• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜脂質flippaseによるホスホイノシタイド代謝および細胞機能調節

研究課題

研究課題/領域番号 23K27127
補助金の研究課題番号 23H02434 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

申 惠媛  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (10345598)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード生体膜 / P4-ATPase / フリッパーゼ / ホスホイノシタイド / 脂質二重層 / ホスファチジルイノシトール
研究開始時の研究の概要

ホスホイノシタイドは、前駆体のホスファチジルイノシトール(PtdIns)から生体膜のサイトゾル側で生成され、細胞内シグナル伝達、メンブレントラフィック、細胞運動、細胞増殖などの多岐にわたる細胞機能に重要な役割を果たす。しかし、前駆体のPtdInsがどのように細胞質側へflipされるかはわかっていなかったが、申請者はPtdIns-flip活性を持つP4-ATPaseを同定に成功した。この発見をきっかけにPtdInsのflip活性が、ホスホイノシタイドの生成・代謝にどのように関わっているかを包括的に理解し、ホスホイノシタイドの多岐にわたる細胞機能に具体的にどのように関与しているかを究明していく。

研究実績の概要

ホスホイノシタイドは、生体膜のサイトゾル側で、前駆体のホスファチジルイノシトール(PI)より生成され、細胞内シグナル伝達、メンブレントラフィック、細胞運動、細胞増殖などの多岐にわたる細胞機能に重要な役割を果たす。一方で、前駆体のPIがどのように細胞質側へflipされ非対称に分布しているかはわかっていなかった。申請者はPI-flip活性を持つP4-ATPaseの発見をきっかけに本研究では、PIのflip活性が、ホスホイノシタイドの多岐にわたる細胞機能にどのように関与しているかについて研究を進めている。本年度は、14種類存在するヒトP4-ATPaseのうち、PC-フリッパーゼであるATP8B1, ATP8B2, ATP10AがPIをフリップすることを見出した。P4-ATPaseとホスホイノシタイド代謝調節の関係を調べるため、アゴニスト刺激によりPI(4,5)P2を加水分解するGq共役型受容体のシグナル経路に着目した。Gq共役型受容体は、アゴニスト処理によりホスホリパーゼCを活性化し、その結果PI(4,5)P2を加水分解する。PI-flippaseが複数存在していたため、P4-ATPaseの機能に必須なCDC50Aをノックアウト(KO)したHeLa細胞を作製し、PI-flippase欠損細胞として用いた。これらのKO細胞とコントロール細胞にGq共役型受容体(5-HT2A)を安定発現させ、アゴニストであるセロトニン処理を行い、PI(4,5)P2を抗体を用いて観察した。その結果、コントロール細胞に比べCDC50A-KO細胞ではPI(4,5)P2がより速く枯渇することを見出した。したがって、P4-ATPaseのPIのフリップ活性が、PI(4,5)P2の生成に寄与していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、14種類存在するヒトP4-ATPaseのうち、PC-フリッパーゼであるATP8B1, ATP8B2, ATP10AがPIをフリップすることを見出した。一方で、他のPS-フリッパーゼ(ATP11A, ATP11C)や糖脂質-フリッパーゼ(ATP10D)はPIをフリップしないことを明らかにした。P4-ATPaseとホスホイノシタイド代謝調節と関係を調べるため、アゴニスト刺激によりPI(4,5)P2を加水分解するGq共役型受容体のシグナル経路に着目した。PI-flippaseが複数存在していたため、P4-ATPaseの機能に必須なCDC50Aをノックアウト(KO)したHeLa細胞を作製し、Gq共役型受容体(5-HT2A)を安定発現させた。アゴニストを処理することでPI(4,5)P2の量が低下することを確認した。興味深いことに、コントロール細胞に比べ、KO細胞ではより早くPI(4,5)Pが枯渇することを見出した。本年度では、いくつかのPI-フリッパーゼの同定のみならず、PIフリップ活性がホスホイノシタイド代謝にも関与していることを見出した。

今後の研究の推進方策

PIフリッパーゼの関与をより直接的に調べるために、HeLa細胞に発現しているATP8B1/ATP8B2のダブルKO細胞株を作製した。今後、このKO細胞に5-HT2Aを安定発現させアゴニスト依存的なPI(4,5)P2の代謝を検証する。さらにKO細胞において、細胞内シグナル伝達経路を調べるためにアゴニスト処理後のカルシウム動態を検討する。また、PI(4,5)P2のみならず、PI(3,4,5)P3が関与するマクロピノサイト―シスにおけるPIフリッパーゼの機能を調べる予定である。PI-flippaseはPCもflipすることから、基質特異性の決定機構を調べるために、近年明らかになったATP8B1の立体構造を元に、点変異体を作製し基質特異性への影響を調べていく。特に、遺伝性胆汁うっ滞症の原因として同定されているいくつかのATP8B1の点変異では、PC-flip活性が阻害されることを見出しているので、これらの変異体を用いてPIに対する活性を比較検討することで、疾患の発症メカニズムを考察していく。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Glucosylceramide flippases contribute to cellular glucosylceramide homeostasis2024

    • 著者名/発表者名
      Kita Natsuki、Hamamoto Asuka、Gowda Siddabasave Gowda B.、Takatsu Hiroyuki、Nakayama Kazuhisa、Arita Makoto、Hui Shu-Ping、Shin Hye-Won
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research

      巻: 65 号: 3 ページ: 100508-100508

    • DOI

      10.1016/j.jlr.2024.100508

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lysosomal membrane integrity in fibroblasts derived from patients with Gaucher disease2024

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto Asuka、Kita Natsuki、B. Gowda Siddabasave Gowda、Takatsu Hiroyuki、Nakayama Kazuhisa、Arita Makoto、Hui Shu-Ping、Shin Hye-Won
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 49 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1247/csf.23066

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホスファチジルコリンフリッパーゼATP8B2の知的障害患者由来de novo変異体に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      高津宏之、中山和久、申 惠媛
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新奇ホスファチジルイノシトール-flippaseの同定とその細胞内機能2023

    • 著者名/発表者名
      村中友萌香、重富亮、岩崎雄吾、中山和久、高津宏之、申 惠媛
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゴルジ体以降のタンパク質輸送経路における脂質フリッパーゼATP9A/ATP9Bの機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      八木司、中淵立樹、中山和久、高津宏之、申 惠媛
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 糖脂質フリッパーゼによる細胞内グルコシルセラミド代謝調節2023

    • 著者名/発表者名
      喜多夏暉、濵本明日香、Siddabasave Gowda B Gowda、中山和久、高津宏之、申 惠媛
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Decoding substrate specificities: Role of lipid flippases in cellular functions2023

    • 著者名/発表者名
      申 惠媛
    • 学会等名
      IPR&iCeMS Joint Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホスファチジルイノシトールをflipするP4-ATPaseの発見とその細胞内機能2023

    • 著者名/発表者名
      村中友萌香、重富亮、岩崎雄吾、中山和久、高津宏之、申 惠媛
    • 学会等名
      第69回日本生化学会近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Shinグループホームページ

    • URL

      https://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/hshin/ShinIndex.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 京都大学教育研究活動データベース

    • URL

      https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profile_private/ja.6c76c3d3a683ae87.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi