• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液滴を標的とする選択的オートファジーの生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27134
補助金の研究課題番号 23H02441 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

森下 英晃  九州大学, 医学研究院, 教授 (90783499)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードオートファジー / 液滴 / 選択的基質 / 細胞質 / 選択的オートファジー / 肝細胞 / 定量的プロテオミクス
研究開始時の研究の概要

細胞内における液-液相分離現象とは、ある特定のタンパク質・生体分子からなる「液滴」が細胞内に生じる現象であり、細胞機能の制御に重要な役割を担っている。選択的オートファジーはそれらの液滴の代表的な分解機構であるが、その生理的意義はほとんど不明である。本研究ではユビキチン化タンパク質を含むp62液滴をモデルとして、液滴を標的とした選択的オートファジーの生理機能を解明する。本研究により、選択的オートファジーの生理機能についての包括的理解が進むことが期待される。

研究実績の概要

細胞内における液-液相分離現象とは、ある特定のタンパク質・生体分子からなる「液滴」が細胞内に生じる現象であり、細胞の機能制御に重要な役割を担っている。選択的オートファジーはそれらの液滴の分解を担う代表的な細胞内分解機構である。しかし、その生理的意義はほとんど不明である。本研究では細胞内恒常性維持に必須なSQSTM1液滴をモデルとして、それらの液滴を標的とした選択的オートファジーの生理機能を解明することを目的としている。本年度はまず、細胞破砕液の調整条件やセルソーター(ソニーSH800S)を用いた液滴ソーティングの条件に関して、さまざまな組み合わせを検討した。本解析では、細胞質中に多数の巨大な液滴(各種肝疾患において出現するマロリー・デンク体に類似した構造と考えられている)を自発的に形成することが知られている肝細胞がん由来の細胞を用いた。顕微鏡およびウェスタンブロッティング解析によりソートした液滴の形態学的解析を行った。その結果、液滴をセルソーターで回収する最適な条件を確立した。さらに液滴の流動性を低下させることで液滴を高効率に精製できることを確認し、その最適条件を検討した。液滴を構成するタンパク質群を決定するため、高感度な質量分析計(Thermo Orbitrap Eclipse)を用いた定量的プロテオミクス解析を実施した。その結果、複数の新規液滴局在基質を同定できている。一部の新規因子に関して、それらの各種ストレス下での局在や分解の程度を検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していたヒト細胞を用いた新規液滴構成因子同定法の確立に関して、最適条件を見出し、さらに定量的プロテオミクスを用いて複数の新規液滴構成因子も同定できていることから、本プロジェクトはおおむね順調に進展しているといえる。液滴構成因子の機能やそれらの分解の生理的意義に関する実験系の立ち上げにも順調に着手できており、本プロジェクトの研究基盤を確実に整備できている。

今後の研究の推進方策

ヒト細胞を用いて同定した新規液滴構成因子の局在、機能、分解の意義を検証するための実験系の構築を進める予定である。具体的には各種検出プローブの条件を検討することで、微量の構成因子を高感度に解析できる実験系を構築する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] p62 bodies: cytosolic zoning by phase separation2023

    • 著者名/発表者名
      Kurusu Reo、Morishita Hideaki、Komatsu Masaaki
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 175 号: 2 ページ: 141-146

    • DOI

      10.1093/jb/mvad089

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vault-phagy: a phase-separation-mediated selective autophagy of vault, a non-membranous organelle2023

    • 著者名/発表者名
      Kurusu Reo、Morishita Hideaki、Komatsu Masaaki
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 20 号: 2 ページ: 441-442

    • DOI

      10.1080/15548627.2023.2266996

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation of phase‐separated p62 bodies by ULK1 activates a redox‐independent stress response2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Ryo、Noshiro Daisuke、Morishita Hideaki、Takada Shuhei、Kageyama Shun、Fujioka Yuko、Funakoshi Tomoko、Komatsu‐Hirota Satoko、Arai Ritsuko、Ryzhii Elena、Abe Manabu、Koga Tomoaki、Motohashi Hozumi、Nakao Mitsuyoshi、Sakimura Kenji、Horii Arata、Waguri Satoshi、Ichimura Yoshinobu、Noda Nobuo N、Komatsu Masaaki
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 42 号: 14

    • DOI

      10.15252/embj.2022113349

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Integrated proteomics identifies p62-dependent selective autophagy of the supramolecular vault complex2023

    • 著者名/発表者名
      Kurusu Reo、Fujimoto Yuki、Morishita Hideaki、Noshiro Daisuke、Takada Shuhei、Yamano Koji、Tanaka Hideaki、Arai Ritsuko、Kageyama Shun、Funakoshi Tomoko、Komatsu-Hirota Satoko、Taka Hikari、Kazuno Saiko、Miura Yoshiki、Koike Masato、Wakai Toshifumi、Waguri Satoshi、Noda Nobuo N.、Komatsu Masaaki
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: - 号: 13 ページ: 1189-1205

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2023.04.015

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 液―液相分離で形成される”p62 body”の新規構成成分の同定とその選択的オートファジーによる分解意義の解明2023

    • 著者名/発表者名
      森下英晃
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PP2A複合体による脱リン酸化を介したp62 bodyの脱制御2023

    • 著者名/発表者名
      李 佳晨, 森下 英晃, 小松(廣田) 聡子, 和栗 聡, 一村 義信, 小松 雅明
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 相分離p62 bodyのオートファジー分解を制御するE3リガーゼの同定2023

    • 著者名/発表者名
      高田 周平, 船越 智子, 森下 英晃, 小松 雅明
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 選択的オートファジーによるp62液滴分解の新規制御因子の同定2023

    • 著者名/発表者名
      高田 周平, 船越 智子, 森下 英晃, 小松 雅明
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新たな細胞内選択的分解機構の発見2023

    • 著者名/発表者名
      森下英晃
    • 学会等名
      昭和大学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新たな細胞内選択的分解機構の発見2023

    • 著者名/発表者名
      森下英晃
    • 学会等名
      第11回Cancer Stem Cell Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi