• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全自動培養システムを用いた生態系進化ダイナミクスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K27164
補助金の研究課題番号 23H02471 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

古澤 力  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00372631)

研究分担者 前田 智也  北海道大学, 農学研究院, 助教 (10754252)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード進化実験 / 原核生物 / 生態系 / 微生物生態系 / ラボオートメーション
研究開始時の研究の概要

生物システムの進化は、周囲の生物種との相互作用に大きく依存する。しかしその影響には不明な点が残されている。本研究では、微生物生態系の進化実験を行い、そこでの表現型・遺伝子型の変化を解析する。学術的な問いとして、「種間相互作用がある生態系としての進化と、単独培養での進化過程にどのような違いが出現するか?」「生態系進化は、多種共存状態を安定化するか?」の2つを設定し、ラボオートメーションを用いた大規模培養実験と数理モデルによる解析により、その問いに答える。このアプローチは、生態系進化が持つ性質を明らかにするとともに、微生物集団としての薬剤耐性進化を理解し、それを抑制するための新たな視点を提供する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi