• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジーフィードバック制御の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27168
補助金の研究課題番号 23H02475 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

野田 健司  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00290908)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードオートファジー
研究開始時の研究の概要

1)Tag1タンパク質の機能の解析
タンパク質レベルでの解析結果を細胞生物学的レベルへフィードバックする。具体的には、一年目に脂質分子がTag1に結合し、その相互作用するアミノ酸が明らかになったなら、その脂質の結合部位のアミノ酸変異をしたTag1と置き換えることにより、その影響を詳細に調べることでその機能の知見を集める。
2)オートファジー終結の生理的意義の解析
どのような生理学的分子が増減するかを中心にその変化を見定め、それらの代謝経路を中心に様々な変異株を作成し、その結果を生理学的に解釈する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi