• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表現型可塑性が無から生まれるプロセスの理論的解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27212
補助金の研究課題番号 23H02521 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分45010:遺伝学関連
小区分45020:進化生物学関連
合同審査対象区分:小区分45010:遺伝学関連、小区分45020:進化生物学関連
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

印南 秀樹  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 教授 (90444140)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード表現型可塑性 / 集団遺伝 / 理論 / 進化 / 集団遺伝学 / シミュレーション / 遺伝子制御ネットワーク
研究開始時の研究の概要

本研究は、「表現可塑性」という環境適応能力の獲得プロセスを理論的に解明するものである。表現可塑性とは、遺伝子情報(ゲノム)は変化させず、環境等の変化に応答して表現型を変える能力である。この表現型可塑性は、どのような進化的プロセスを経て獲得されたのか?それを可能にする分子的な背景はどのようなものなか?本研究は、この問いに対して、遺伝子制御ネットワークの進化という視点から理論的にアプローチする。理論物理学でよく用いられるネットワーク理論を改変し、本申請者が得意とする集団遺伝学の理論フレームワークに落とし込むという独自性の高いものである。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi