• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Period1誘導化合物の位相前進作用の解明とそれを用いた内的脱同調モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K27213
補助金の研究課題番号 23H02522 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分45010:遺伝学関連
小区分45020:進化生物学関連
合同審査対象区分:小区分45010:遺伝学関連、小区分45020:進化生物学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

程 肇  金沢大学, 生命理工学系, 教授 (00242115)

研究分担者 瓜生 耕一郎  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90726241)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード時計遺伝子 / 内的脱同調 / 概日リズム / 位相前進作用
研究開始時の研究の概要

哺乳類の概日時計中枢細胞での、4時間の位相差を示すPer1とPer2の発現リズム、及び光による発現誘導は、それぞれ概日リズム形成と位相同調に必須である。最近我々は、Per1とPer2の発現位相の違いにより、Per1が特異的位相前進作用をもちうることを数理解析により推定した。本研究では、まずこの推測に基づき同定された位相前進作用だけを示すPer1特異的誘導化合物の生理作用を、化合物のPer1誘導に必要な制御配列や制御因子の決定により分子レベルで解明する。次に、Per1が有する化合物の標的配列を欠失させた変異体を作製して、化合物投与による行動リズムの位相反応性を測定する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi