• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性決定システムの転換をもたらした進化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27215
補助金の研究課題番号 23H02524 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分45010:遺伝学関連
小区分45020:進化生物学関連
合同審査対象区分:小区分45010:遺伝学関連、小区分45020:進化生物学関連
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

竹花 佑介  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (60432093)

研究分担者 安齋 賢  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (20779467)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード性決定遺伝子
研究開始時の研究の概要

脊椎動物にはXY型とZW型の性決定システムが混在するが、ZW型性決定遺伝子の実体に迫る研究例はほとんどない。そこで本研究では、同種でありながらXY型とZW型が共存するジャワメダカと、その姉妹種でZW型のハブスメダカについて、両種に共通するZW型性決定遺伝子の起源と機能を解明する。さらに、これらとXY型のインドメダカを含めた全3種4系統で交配実験や性決定カスケード比較を行い、XY型とZW型が頻繁に交代した進化メカニズムを解明する。これにより、ヒトとニワトリのような遠縁の種間比較ではみえてこなかった、性決定システム進化の基本原理を明らかにする。

研究実績の概要

本研究では、同種でありながらXY型とZW型が共存するジャワメダカと、その姉妹種でZW型のハブスメダカについて、性決定遺伝子の起源と機能を解明することを目的としている。本年度は各種における性決定遺伝子の同定を目指し、ゲノム解析とノックアウト解析を実施した。ジャワメダカのスラウェシ系統(インドネシア)はXY型であり、Y染色体で多重重複(約45コピー)したDmrt1Yであることが判明している。そこでDmrt1Yのノックアウト系統を複数作出し、それぞれのコピー数や挿入欠失変異を調べたところ、正常なコピーが半数程度残っていても性転換が生じることが明らかになった。この結果は性決定機能を有するコピーがごく半数以下であることを示唆している。また、ZW型を示すペナン系統(マレーシア)については、これまでに特定したW染色体特異的な3つの重複遺伝子を同定し、CRISPR/Cas9法によってノックアウト実験を実施した。これまでに、3つの候補遺伝子のひとつでZWオスを示す性転換系統が得られ、現在のところ本遺伝子を性決定遺伝子の最有力候補と考えている。同じくZW型のハブスメダカについても、ゲノム解析によって高精度のZ染色体配列とW染色体配列の構築に成功し、W特異的な3つの候補遺伝子を得た。しかし、いずれも候補遺伝子もノックアウト個体が性転換せず、いずれも性決定に関与しないことが示唆された。今後はトランクリプトーム解析や強制発現解析を併用して性決定遺伝子を探索し、性決定遺伝子候補の特定を目指したいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画に沿って各種のゲノム解析が完了し、トランスクリプトーム解析も実施できた。これにより性染色体の構造変化や性決定遺伝子候補を特定でき、一部についてはノックアウト実験によって性決定遺伝子の実体を解明できた。以上の成果から、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

詳細なトランスクリプトーム解析を行い、性決定時期に性特異的な発現パターンを示す候補遺伝子を同定すると同時に、性分化過程を種間で比較する。性決定遺伝子候補については、遺伝子ノックアウト実験と強制発現実験を行い、これらの候補遺伝子が性決定機能をもつかどうかを明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Diversity and convergence of sex-determination mechanisms in teleost fish2024

    • 著者名/発表者名
      Kitano Jun、Ansai Satoshi、Takehana Yusuke、Yamamoto Yoji
    • 雑誌名

      Annual Review of Animal Biosciences

      巻: 12 号: 1 ページ: 233-259

    • DOI

      10.1146/annurev-animal-021122-113935

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Transition between XY and ZW systems through Dmrt1 duplications within a single medaka species, Oryzias javanicus2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takehana
    • 学会等名
      Ninth International Symposium on the Biology of Vertebrate Sex Determination
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タイメダカ性決定機構の遺伝学的解析2023

    • 著者名/発表者名
      富原壮真、安齋賢、小倉淳、竹花佑介
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会(山形)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ジャワメダカペナン系統におけるZW型性決定遺伝子候補の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      金村圭悟、安齋賢、竹花佑介
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会(山形)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メダカ近縁種における性行動パターンの種間変異2023

    • 著者名/発表者名
      下村桐也、竹花佑介、冨原壮真
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会(山形)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Diverse sex chromosomes and sex-determining genes in the medaka fishes2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takehana
    • 学会等名
      NBRP Medaka International workshop 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi