• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刺胞動物の咽頭神経系の発生・生理・機能学的解析で迫る集積神経系の進化的起源

研究課題

研究課題/領域番号 23K27224
補助金の研究課題番号 23H02533 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
小区分45010:遺伝学関連
合同審査対象区分:小区分45010:遺伝学関連、小区分45020:進化生物学関連
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

渡邉 寛  沖縄科学技術大学院大学, 進化神経生物学ユニット, 准教授 (80356261)

研究分担者 谷口 俊介  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (00505331)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードネマトステラ / 刺胞動物 / 中枢神経系 / 棘皮動物 / 集積神経系 / 進化
研究開始時の研究の概要

祖先動物で生じた散在神経系は,細胞間の迅速な情報共有システムとしてその後の進化において集積化・中枢化による高度な情報処理システムへと発展し,様々な動物系統における多様な行動・生理機能の精密な調整を可能にした.本研究では,動物進化の初期に分岐した刺胞動物の咽頭神経系に着目し,その細胞生理学的・発生学的特徴を包括的に明らかにすることを通して,神経ネットワーク集積化の時期,理由を解明する.さらに,左右相称動物である棘皮動物幼生の単純な脳との分子的・機能的な比較解析を進め,形態的にも機能的にも多様な集積神経系の間で保存された共通性を紐解き,散在神経系から中枢神経系への進化の道筋を解明する.

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi