• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新技術によるデボン紀ライニーチャート植物群の形態・進化・生態学的総合解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K27235
補助金の研究課題番号 23H02544 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関中央大学

研究代表者

西田 治文  中央大学, その他部局等, 名誉教授 (70156082)

研究分担者 久保田 彩  中央大学, 理工学部, 助教 (00847311)
伊庭 靖弘  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80610451)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード自動連続研削撮影 / デボン紀 / 陸上植物 / 生態系 / 進化
研究開始時の研究の概要

スコットランド産デボン紀ライニーチャートは、泥炭湿地に生育した植物及び共生生物群が泥炭ごと珪化して保存された、最古の陸上生態系の世界で唯一の化石試料である。植物の進化形態学的研究において不可欠な、初期形態の解剖学的証拠を100年以上提供してきた。しかし、従来の研究は、岩石を研磨した薄片を観察するため、植物の全体を連続して立体復元できなかった。本研究では申請者らが独自に開発した「岩石中のあらゆる構造を無差別に高精度で3D化する」革新技術を用い、ライニーチャートが保存している世界最古の陸上生態系を世界で初めてバーチャル空間として復元する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi