• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる標高に適応したハクサンハタザオの温度適応力のゲノム診断

研究課題

研究課題/領域番号 23K27240
補助金の研究課題番号 23H02549 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関東北大学

研究代表者

彦坂 幸毅  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (10272006)

研究分担者 花田 耕介  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50462718)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2023年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード局所適応 / 進化 / ゲノム / ゲノム情報 / 標高適応 / 温度適応 / ハクサンハタザオ / 植物形質
研究開始時の研究の概要

本研究では、研究対象を、ハクサンハタザオが経験しうる温度域における温度応答(凍結耐性・低温強光耐性・光合成・高温ストレス耐性)を 調べる。高標高型と低標高型をかけ合わせて得られたF2個体を利用することによって形質を分離し、それぞれの温度への適応に関与する遺伝子 を高精度で特定する。各温度でのパフォーマンスを関連する塩基置換の関数として表すモデルを構築、さらに、現地の様々な標高での温度を計 測し、各標高に生息する個体のストレス状況を定量的に把握する。これらの解析から、各温度環境への適応に存在するトレードオフを見出し、 全ての温度環境で他種を凌駕する「スーパー種」が生じない原因に迫る。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi