• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大型類人猿と大型食肉目―人類進化において肉食動物はどのような役割を果たしたのか

研究課題

研究課題/領域番号 23K27255
補助金の研究課題番号 23H02564 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分45050:自然人類学関連
小区分45060:応用人類学関連
合同審査対象区分:小区分45050:自然人類学関連、小区分45060:応用人類学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中村 美知夫  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30322647)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード大型類人猿 / 大型食肉目
研究開始時の研究の概要

人類進化の過程で、大型食肉目は二つの重要な役割を果たしたと考えられる。一つは人類の潜在的「捕食者」として、二つ目は肉を巡る「競合者」として、である。これらの関係を推定するには、現生種からの情報が欠かせないが、現生のヒト科-ネコ科関係については、あまり詳しく調べられていない。そこで本研究では、チンパンジーとヒョウが同所的に生息する調査地で、この二種を対象に調査をおこなう。これまで、ヒョウが捕食者であることについてはある程度の情報があるが、競合者になっている可能性についてはほとんど検討されていない。両種共通の獲物となる樹上性霊長類や、獲物種が重なる大型猛禽の情報も加味して実証的な情報を提供する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi