研究課題/領域番号 |
23K27257
|
補助金の研究課題番号 |
23H02566 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45050:自然人類学関連
小区分45060:応用人類学関連
合同審査対象区分:小区分45050:自然人類学関連、小区分45060:応用人類学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
松波 雅俊 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60632635)
|
研究分担者 |
今村 美菜子 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00596124)
前田 士郎 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50314159)
瀧上 舞 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (50720942)
安達 登 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)
片桐 千亜紀 九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (70804730)
角田 恒雄 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (80446575)
神澤 秀明 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (80734912)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 古代ゲノム / 琉球列島 / 縄文人 / 集団遺伝 / 分子人類 |
研究開始時の研究の概要 |
琉球列島では3万年以上前の旧石器時代の人骨が発掘されているが、現代人のゲノム解析からこれらは現代琉球列島人の主要な祖先ではないことが示唆されている。よって先史から中世にかけての移住が現代琉球列島人の形成に重要であったと考えられるが、その詳細については未解明 な点が多い。本研究ではゲノム解析を通じて、琉球列島へのヒトの定住プロセスの解明を目指す。既に解読されている琉球列島人の現代・古代ゲノムに加えて、農耕が始まり島嶼外からの大きな移住があった可能性が高い中世初期の古代ゲノムを新たに解読し、それらを統合的に解析することで高い解像度での集団史復元を達成し、島嶼地域への定住プロセスを明らかにする。
|