• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習の習熟のメカニズムのシナプスおよび分子レベルでの理解

研究課題

研究課題/領域番号 23K27265
補助金の研究課題番号 23H02574 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関新潟大学

研究代表者

三國 貴康  新潟大学, 脳研究所, 教授 (90786477)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードシナプス / イメージング / 1細胞 / ゲノム編集
研究開始時の研究の概要

数日間かけて習得・上達する学習過程において、脳内の回路・細胞・分子のレベルで何が起こっているのかは十分にわかっておらず、そのメカニズムにも不明な点が多い。本研究では、学習・記憶の細胞レベルでの素過程・シナプス可塑性に着目し、学習に伴ってシナプスの活動と強度がどのように変化しているのかを明らかにし、さらにそのメカニズムを解明する。そのために、申請者が開発してきた生体脳内ゲノム編集・分子標識技術などを駆使して、生体脳内でのシナプスの活動と強度を定量的にモニターするための技術基盤を開発し、学習においていつ、どのシナプスがどのようなメカニズムで変化するのかを明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

本研究では、マウスの生体脳内で個々のシナプスの活動や強度を大規模かつ定量的にモニターするための技術基盤を確立し、その技術基盤を用いて学習の習熟における脳内局所回路の時空間的な変化を分子のレベルで解明することを目的とする。2023年度は、生体脳内で個々のシナプスの活動や強度を大規模かつ定量的にモニターするための技術基盤の開発を行った。これまでに研究代表者が開発した生体脳内ゲノム編集・分子標識技術SLENDR法およびvSLENDR法 (Mikuni et al., Cell 2016; Nishiyama*, Mikuni* et al., Neuron 2017)を駆使して、樹状突起スパインでの神経活動を高感度かつ高S/N比でイメージングするためのスパインカルシウムセンサーを開発した。これにより、スパイン分子の内在的な発現量を変化させることなく、スパインでのカルシウム上昇を選択的かつ高感度にイメージングできることが期待される。また、空間的に複雑な拡がりを示す樹状突起をカバーする高速ボリュームイメージングを行うために、空間光変調器を用いて2光子レーザーをベッセルビーム化することに成功した。これにより、脳内1細胞の多数のシナプスでの活動をモニターできることが期待される。さらに、個々のシナプスの強度はスパイン膜表面のAMPA型グルタミン酸受容体(AMPAR)の量が指標となるので、AMPARのサブユニットであるGluA1やGluA2をSLENDR/vSLENDR法を用いて高感度な化学タグで標識・可視化するためのプローブを作製した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

個々のシナプスの活動や強度を大規模かつ定量的にモニターするための技術基盤の開発が、予定通り順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

本年度は、昨年度に引き続き、生体脳内で個々のシナプスの活動や強度を大規模かつ定量的にモニターするための技術基盤の開発を行う。スパインカルシウムセンサーを生きているマウスの脳に適用して2光子ベッセルイメージングを行うことで、生体脳内1細胞の多数の樹状突起スパインでの神経活動を高感度かつ高S/N比でイメージングできることを示す。また、GluA1やGluA2をSLENDR/vSLENDR法を用いて高感度な化学タグで標識・可視化し、さらに1細胞で多数のスパインでのAMPARの量を定量的に評価することを目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 哺乳類脳における1細胞シナプトームマッピング技術の開発2024

    • 著者名/発表者名
      内ヶ島 基政, 三國 貴康
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳での1細胞シナプトームイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      三國貴康
    • 学会等名
      第46回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SeeThrough 頭蓋骨透明化による生体脳イメージング技術2023

    • 著者名/発表者名
      劉 シンイ, 内ケ島 基政, 阿部 学, 崎村 建司, 田井中 一貴, 三國 貴康
    • 学会等名
      第46回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳類脳における内在タンパク質の単一細胞・時空間・定量的マッピング法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      内ヶ島 基政, 井口 理沙, クーマー プラティック, 劉 シンイ, 阿部 学, 野住 素広, 五十嵐 道弘, 﨑村 建司, 備瀬 竜馬, レイビス ルーク, 三國 貴康
    • 学会等名
      第46回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi