• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚背側・腹側経路の機能成熟における高次視床ー皮質投射の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27279
補助金の研究課題番号 23H02588 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関東京大学

研究代表者

村上 知成  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (50827087)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
キーワード視覚野 / 神経回路 / 発達 / 視床核 / マウス
研究開始時の研究の概要

本研究では哺乳類の大脳視覚野が持つ背側・腹側並列経路の発達期における形成メカニズムを明らかにすることを目的とする。多数の視覚野からなる背側・腹側経路は視覚情報に含まれる様々な特徴を並列に処理する。この背側・腹側経路が発達期においてどのように形成されるかを理解するために本研究では高次視床核に着目し、①開眼直後における高次視床核が背側・腹側経路の機能差形成にどのように寄与するか、②高次視床核の遺伝子発現や神経活動が背側・腹側経路の形成に重要であるかを検証する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi