• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創薬分子基盤の確立を指向した多官能性多環天然物の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K27293
補助金の研究課題番号 23H02602 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

横島 聡  名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (10376593)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードアルカロイド / 複素環 / 天然有機化合物 / 含窒素化合物 / 天然物 / 環状構造
研究開始時の研究の概要

創薬分子基盤の確立を指向し、複数の環が組み合わさった三次元的に広がりのある骨格に、官能基や置換基が配置される構造の合成法開発を目的として、天然物の合成研究を実施する。複雑な構造をもつ分子の合成は情報学的な反応の集積のみでは実施することが困難であり、分子挙動の理解が必要不可欠である。実験を通して分子の構造・性質に関する情報を的確に得て、それらを繰り込んだ合成計画の立案、多面的な検討を経て、合成経路を確立する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi