• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中員環及び多環式シラサイクル類が拓く低分子化合物の高度化研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K27299
補助金の研究課題番号 23H02608 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

有澤 光弘  大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (40312962)

研究分担者 佐古 真  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (20804090)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワードケイ素 / 中員環 / 多環式 / 光学活性 / 医薬化学
研究開始時の研究の概要

中員環化合物、ヘテロ環状化合物、多環式化合物および含ケイ素化合物は有機合成化学・医薬化学の研究領域において重要である。 本申請研究では、従来法では合成が困難な中員環シラサイクル I、光学活性中員環シラサイクル II、中員環アザシラサイクル III 、中員環オキソシラサイクル IVおよび多環式シラサイクル Vを新たなスキャフォードとして捉え、これらの新規合成法を開拓する。また、合成したこれらシラサイクル類(I - V)を用いて、医薬化学研究を展開する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi