• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PeT機構に基づくケージド化合物の生命機能解析・疾患治療研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K27303
補助金の研究課題番号 23H02612 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中川 秀彦  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (80281674)

研究分担者 長岡 泰司  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00333691)
松井 広  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20435530)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2023年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードケージド化合物 / 光誘起電子移動 / 網膜血管 / 神経細胞 / 光誘起電子移動反応
研究開始時の研究の概要

光で投与制御できる供与剤であるケージド化合物は、さまざまな生命シグナルの制御に有効であり治療研究への応用も期待される。本研究では、申請者が世界に先駆けて開発に成功したケージドNOを基に、動物実験に適した高度化を行うことで基礎研究および疾患治療研究に応用し、これをモデルケースとして、多様な生体シグナル分子のケージド化合物開発とその動物モデルへの応用を行う。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi