• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外蛍光団の創製を基盤とした近赤外蛍光プローブの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K27304
補助金の研究課題番号 23H02613 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

花岡 健二郎  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (70451854)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード蛍光プローブ / 蛍光イメージング / 近赤外蛍光 / バイオイメージング / pH / 薬学 / 分子認識 / 生体分子 / 分析科学 / レシオ測定 / 有機化学
研究開始時の研究の概要

生命現象の理解のために、リアルタイムかつ高感度に生体内を観察することは重要であり、観測対象分子を可視化する「蛍光プローブ」は必要不可欠である。特に近赤外波長領域(650~900 nm)の蛍光は、生きた動物での蛍光イメージングやマルチカラーイメージングに貢献する。本研究では、これまでに独自に開発してきた近赤外蛍光団「Si-ローダミン(SiR)類」を基盤として、革新的な近赤外蛍光プローブの開発を行う。

研究実績の概要

本研究において、研究代表者らが開発した「非対称SiR類」を基礎骨格として(Chem Commun 2018)、次の3つの近赤外蛍光プローブの開発を行う。①リソソーム内pHを定量可能な蛍光プローブ、②hROSを検出する近赤外蛍光プローブ、③CA9の生細胞での発現を可視化する近赤外蛍光プローブ、の3つの近赤外蛍光プローブを開発する。これら蛍光プローブは、異なる蛍光制御原理に基づいたものであるため、これら開発を通して近赤外蛍光プローブの分子設計法を開拓し、近赤外蛍光イメージングの分野を大きく発展させることを目指す。
令和5年度は、研究項目①については、研究代表者らによって以前に報告されたレシオ型pH蛍光プローブ(JACS 2018)の分子構造を改良することで、既存の共焦点蛍光顕微鏡の励起用レーザーの波長に対応し、かつ蛍光輝度を上昇させた新たなレシオ型pH蛍光プローブの開発に成功した。さらに、本蛍光プローブをデキストランに結合させて生細胞にエンドサイトーシスさせることで、生きた細胞のリソソーム内pHを測定することに成功した。現在は、共同研究者との共同研究を通して、本蛍光プローブの有用性や新たな生命現象の観察を試みている。研究項目②については、ローダミン色素におけるフェニル基の導入によるねじれ型分子内電荷移動の制御によって、反応性の高い活性酸素種(hROS: highly reactive oxygen species)に反応して発蛍光を示す蛍光プローブの開発を行った。デザイン・合成した蛍光プローブは、hROSの中でもHClOと選択的に反応して大きな蛍光上昇を示す蛍光プローブとなった。現在、共同研究者との共同研究を通して、本蛍光プローブの生細胞への応用を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究において当初掲げた3つの近赤外蛍光プローブの開発のうち、2つの蛍光プローブについて現在までに開発に成功しており、それら蛍光プローブに関しては、現在、共同研究者と共に生体への応用に取り組んでいる。本年度は、4年計画の1年目ということで、当初の計画以上に進展しているとさせて頂いた。

今後の研究の推進方策

今後の研究計画としては、蛍光プローブ自体の開発に成功している、①リソソーム内pHを定量可能な蛍光プローブ、②hROSを検出する近赤外蛍光プローブ、について、引き続き、共同研究を通して生細胞への応用を行い、その有用性を検討していく。③CA9の生細胞での発現を可視化する近赤外蛍光プローブ、については、新たにデザイン・合成を始めていく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] A general fluorescence off/on strategy for fluorogenic probes: Steric repulsion-induced twisted intramolecular charge transfer (sr-TICT)2024

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka Kenjiro、Ikeno Takayuki、Iwaki Shimpei、Deguchi Sayaka、Takayama Kazuo、Mizuguchi Hiroyuki、Tao Fumiya、Kojima Nobuhiko、Ohno Hisashi、Sasaki Eita、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Maeda Kazuya、Kusuhara Hiroyuki、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 10 号: 7

    • DOI

      10.1126/sciadv.adi8847

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Whole-Body and Whole-Organ 3D Imaging of Hypoxia Using an Activatable Covalent Fluorescent Probe Compatible with Tissue Clearing2024

    • 著者名/発表者名
      Daichi M. Sakamoto; Iori Tamura; Bo Yi; Sho Hasegawa; Yutaro Saito; Naoki Yamada; Yoichi Takakusagi; Shimpei I. Kubota; Minoru Kobayashi; Hiroshi Harada; Kenjiro Hanaoka; Masayasu Taki; Masaomi Nangaku; Kazuki Tainaka; Shinsuke Sando
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 18 号: 6 ページ: 5176-5179

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c12716

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in Si-rhodamine-based fluorescent probes for live-cell imaging2024

    • 著者名/発表者名
      Ohno Hisashi、Sasaki Eita、Yamada Sota、Hanaoka Kenjiro
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 22 号: 16 ページ: 3099-3108

    • DOI

      10.1039/d4ob00130c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modular Design Platform for Activatable Fluorescence Probes Targeting Carboxypeptidases Based on ProTide Chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Kuriki Yugo、Sogawa Mari、Komatsu Toru、Kawatani Minoru、Fujioka Hiroyoshi、Fujita Kyohhei、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Kojima Ryosuke、Hino Rumi、Ueo Hiroki、Ueo Hiroaki、Kamiya Mako、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 146 号: 1 ページ: 521-531

    • DOI

      10.1021/jacs.3c10086

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thioester‐Based Coupled Fluorogenic Assays in Microdevice for the Detection of Single‐Molecule Enzyme Activities of Esterases with Specified Substrate Recognition2023

    • 著者名/発表者名
      Ukegawa Tatsuya、Komatsu Toru、Minoda Mayano、Matsumoto Takuya、Iwasaka Takumi、Mizuno Tadahaya、Tachibana Ryo、Sakamoto Shingo、Hanaoka Kenjiro、Kusuhara Hiroyuki、Honda Kazufumi、Watanabe Rikiya、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 11 号: 10 ページ: 2306559-2306559

    • DOI

      10.1002/advs.202306559

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alkyl gallates inhibit serine O-acetyltransferase in bacteria and enhance susceptibility of drug-resistant Gram-negative bacteria to antibiotics2023

    • 著者名/発表者名
      Toyomoto Touya、Ono Katsuhiko、Shiba Tomoo、Momitani Kenta、Zhang Tianli、Tsutsuki Hiroyasu、Ishikawa Takeshi、Hoso Kanae、Hamada Koma、Rahman Azizur、Wen Liping、Maeda Yosuke、Yamamoto Keiichi、Matsuoka Masao、Hanaoka Kenjiro、Niidome Takuro、Akaike Takaaki、Sawa Tomohiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 14 ページ: 1276447-1276447

    • DOI

      10.3389/fmicb.2023.1276447

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of a cystathionine γ-lyase (CSE) selective inhibitor targeting active-site pyridoxal 5′-phosphate (PLP) via Schiff base formation2023

    • 著者名/発表者名
      Echizen Honami、Hanaoka Kenjiro、Shimamoto Kazuhito、Hibi Ryota、Toma-Fukai Sachiko、Ohno Hisashi、Sasaki Eita、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Tsuchiya Yukihiro、Watanabe Yasuo、Otsuka Takao、Saito Hiroaki、Nagatoishi Satoru、Tsumoto Kouhei、Kojima Hirotatsu、Okabe Takayoshi、Shimizu Toshiyuki、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 16456-16456

    • DOI

      10.1038/s41598-023-43536-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of pathway-oriented screening to identify compounds to control 2-methylglyoxal metabolism in tumor cells2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Kouichi、Komatsu Toru、Fujikawa Yuuta、Kojima Hirotatsu、Okabe Takayoshi、Nagano Tetsuo、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 6 号: 1 ページ: 68-68

    • DOI

      10.1038/s42004-023-00864-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of far-red to near-infrared Si-rhodamines and their application to fluorescence probes2024

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Fluorescent Biomolecules and Their Building Blocks (FB3)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ねじれ型分子内電荷移動(TICT)機構を利用した分子設計に基づく蛍光プローブの開発2024

    • 著者名/発表者名
      杉本瑞樹, 佐々木栄太, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of far-red to near-infrared xanthene dyes and their application to fluorescence probes2023

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      FASEB Science Research Conferences - The Optical Probes Conference: Discovery to Application
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 活性硫黄種を検出する蛍光プローブの開発とその応用2023

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      第17回メタボロームシンポジウム セッション:代謝イメージング
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内局所pHを測定するレシオ型蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      第96回 日本生化学会大会 3S07m 革新的なケミカルテクノロジーと生化学への展開
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Design strategy to control the emission of fluorophores via a twisted intramolecular charge transfer (TICT) process2023

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka, Shimpei Iwaki, Takuya Myochin, Yasuteru Urano
    • 学会等名
      12th Annual Conference of the International Chemical Biology Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ねじれ型分子内電荷移動(TICT)機構に基づくニトロレダクターゼ活性検出蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      杉本瑞樹, 佐々木栄太, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第17回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ねじれ型分子内電荷移動を消光原理とする新規蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      杉本瑞樹, 佐々木栄太, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第35回バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ねじれ型分子内電荷移動を消光機構とするニトロレダクターゼ活性検出蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      杉本瑞樹, 佐々木栄太, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ねじれ型分子内電荷移動を消光機構とするニトロレダクターゼ活性検出蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      杉本瑞樹, 佐々木栄太, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 立体反発誘導型TICTに基づくミトコンドリア内ニトロレダクターゼ活性検出蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      杉本瑞樹, 佐々木栄太, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第17回メタボロームシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of a fluorescent probe for detecting nitroreductase activity based on the twisted intramolecular charge transfer (TICT) mechanism2023

    • 著者名/発表者名
      杉本瑞樹, 佐々木栄太, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第11回武田科学振興財団薬科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TICT機構に基づいたhROS検出近赤外蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      大野 久史、明珍 琢也、炭谷 峻、花岡 健二郎
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 慶應義塾大学 薬学部 創薬分析化学講座 ホームページ

    • URL

      http://keio-analchem.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] ミトコンドリアにおけるタンパク質合成を検出する蛍光プローブ2024

    • 発明者名
      花岡 健二郎, 佐々木 栄太, 大野 久史, 炭谷 峻
    • 権利者名
      慶應義塾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-028006
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] γ-グルタミルトランスペプチダーゼ5(GGT5)を検出する蛍光色素2023

    • 発明者名
      花岡健二郎, 佐々木, 小川, 有田, 磯部, 前川, 夏目
    • 権利者名
      慶應義塾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-178650
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi