• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床エビデンスに基づくミトコンドリア代謝高感度診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27312
補助金の研究課題番号 23H02621 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10380693)

研究分担者 新井 泰央  日本医科大学, 医学部, 講師 (00740599)
赤星 朋比古  九州大学, 医学研究院, 教授 (20336019)
松尾 政之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
森 崇  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (40402218)
富田 弘之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50509510)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードレドックス / ミトコンドリア / DNP / NASH / MASH / 非アルコール性脂肪肝炎
研究開始時の研究の概要

エネルギー合成や脂質代謝を担うミトコンドリアは様々な疾患に深く関与しており、申請者は  目(形態)では判断できない異常をミトコンドリア機能で診る新たな機能診断技術の開発を目的として研究を進めている。本研究では、高精度で臨床応用可能な新たなミトコンドリア代謝情報に基づく新たな高感度診断法を開発する。

研究実績の概要

本研究では、DNP-MRIプローブとして活用しているニトロキシルプローブについて、特にCmPを用いた肝臓のミトコンドリア代謝に関して、反応メカニズム解明を実施して、非アルコール性脂肪肝炎(NASHモデル・MASH)への応用を実施する研究である。初年度では、これまでのMCDモデルマウスに加え、CDAHFDによるNASHモデルにおいて、CmPプローブが実際に肝臓の懸濁液で迅速に代謝し、ミトコンドリア呼吸鎖複合体1の基質であるNADHの添加において、レドックス反応が加速すること、また呼吸鎖複合体4の阻害剤であるKCN添加においてその反応が大きく抑制することを確認した。また細胞質成分との反応では、その反応性が極めて遅いことから、ミトコンドリア電子伝達系における反応を媒介することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究項目の遂行事項について概ね順調に研究が進んでいる

今後の研究の推進方策

これまでの研究において、肝臓のミトコンドリアにおけるレドックスプローブの反応性が明らかとなってきた。今後は、ミトコンドリア機能と、レドックスプローブとの相関性についての研究を進める予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Deuterium Magnetic Resonance Imaging Using Deuterated Water-Induced 2H-Tissue Labeling Allows Monitoring Cancer Treatment at Clinical Field Strength2024

    • 著者名/発表者名
      1.Hirofumi Asano, Fuminori Hyodo, Ryota Iwasaki, Yoshifumi Noda, Hiroki Kato, Koki Ichihashi, Hiroyuki Tomit, Masaharu Murata, Takashi Mori, Masayuki Matsuo
    • 雑誌名

      Clin. Cancer Res.

      巻: 29 号: 24 ページ: 5173-5182

    • DOI

      10.1158/1078-0432.ccr-23-1635

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 超核偏極機能を有する低磁場MRI(16mT)装置の開発と性能評価(2023

    • 著者名/発表者名
      兵藤文紀, 江藤比奈子, 中尾素直, 長沼辰弥, 村田正治, 野田佳史, 加藤博基, 松尾政之
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ADC製剤を投与した乳癌移植マウスにおけるdissolution-DNP MRSを用いた抗腫瘍効果早期検出のための基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      庄田真一, 兵藤文紀, アブデルアジム, ハバカ マナルアリモハメッド, 村田正治, 野田佳史, 加藤博基, 松尾政之
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Dynamic Nuclear Polarization MRI for in vivo Metabolic imagin2023

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Hyodo, Masayuki Matsuo
    • 学会等名
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子MRIの開発と疾患応用2023

    • 著者名/発表者名
      兵藤文紀, 松尾政之
    • 学会等名
      One Medicine 創薬シーズ開発・育成 研究教育拠点シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代MRIによる生体機能イメージング:脳疾患への展開を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      兵藤文紀
    • 学会等名
      第2回京都薬科大学シナジー共同研究 講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi