• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬用植物由来酵素を活用した擬天然物の構築と膠芽腫治療薬開発への展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K27333
補助金の研究課題番号 23H02642 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

中村 誠宏  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (20411035)

研究分担者 齊藤 洋平  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (90411032)
小川 慶子  立命館大学, 薬学部, 助教 (20844278)
芦原 英司  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (70275197)
松本 崇宏  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (30780431)
木村 寛之  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 教授 (50437240)
中田 晋  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80590695)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード植物酵素 / 擬天然型化合物 / 膠芽腫治療薬 / 生合成中間体 / 膠芽腫幹細胞 / 薬用植物由来酵素 / 擬天然物 / がん幹細胞 / 生合成 / 遺伝子発現解析 / ゲラニルカルバゾール / セスキテルペンラクトン
研究開始時の研究の概要

膠芽腫は、極めて致死性の高い悪性原発性脳腫瘍である。近年、様々な薬剤の開発が進められているが、患者の全生存期間を延長したものはない。それゆえ、膠芽腫に対する新たな治療薬の開発は重要な課題である。研究代表者は、植物酵素群を利用した多種多様な擬天然型化合物合成を進めるとともに、得られた化合物および植物成分を用い、膠芽腫高発現タンパク質と親和性を示す化合物探索、膠芽腫幹細胞への駆逐作用とγ-グルタミルシクロトランスフェラーゼ阻害作用評価、生体分子イメージング技術による血液脳関門透過性評価および脳腫瘍モデルマウスを用いた抗腫瘍作用評価を実施することにより、新たな膠芽腫治療薬を開発することを目的とする。

研究実績の概要

本研究では薬用植物由来酵素を活用することで擬天然物を構築し、得られた化合物を用いて膠芽腫治療薬開発を行うことを趣旨とする。研究代表者は、これまでにミカン科 Murraya 属植物含有ゲラニルカルバゾール類が、スフィア形成法により作成したヒト神経膠芽腫細胞株 (U251-MG) 由来がん幹細胞 (CSC) に対して駆逐作用を有することを見出している。本背景のもと、研究初年度では、カルバゾール誘導体を原料としオオバゲッキツ葉部由来の酵素群を利用したゲラニルカルバゾールの合成を試みた。すなわち、オオバゲッキツ新鮮葉部由来の酵素群の存在下、ヒドロキシカルバゾールとゲラニル二リン酸の反応を検討したところ、LC-MS分析により目的化合物と考えられるゲラニルカルバゾールのピークが確認された。本結果から、ゲラニル化酵素(群)が、非天然型カルバゾールを基質として受け入れ、酵素反応が進行し目的化合物が生成した可能性が示唆された。また、酵素反応前駆体である種々のカルバゾール誘導体は、マイクロ波加熱反応を利用することにより、シクロヘキサノンとアニリンからワンポットで合成することができた。さらに、植物あるいは誘導体合成で得られた化合物を用い、U251-MG 由来 CSC に対する駆逐作用を評価したところ、セスキテルペンラクトンの1つであるシナロピクリン類に活性を見出し、その構造と活性に関する知見を一部得ることができた。その他、植物の二次代謝産物の生合成に関与する酵素・遺伝子探索のため、予備実験として、ユキノシタ科植物アマチャ葉部を用いて次世代シーケンサーによる遺伝子発現の解析〈RNA Sequencing (RNA-Seq)〉を進めた。以上、これらの結果は、植物由来の新たな膠芽腫治療薬を開発において重要な知見となると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、植物由来酵素を利用して擬天然物を構築し、得られた化合物を用いて膠芽腫治療薬の開発を目的としている。事業初年度では、植物酵素群を利用した多種多様な擬天然型化合物合成研究を進めた。その結果、LC-MS分析からオオバゲッキツ新鮮葉部由来の酵素群が非天然型カルバゾールを基質として受け入れ、酵素反応が進行する可能性を見出すことができた。この結果は、本研究課題を円滑に進めるために重要な知見である。また、上述の酵素反応における基質となる種々のカルバゾール類を、マイクロ波加熱反応を利用することで簡便に構築し、現在、10種類以上のカルバゾール類を準備することができている。また、キク科アーティチョーク由来シナロピクリンおよびその誘導体、ツヅラフジ科オオツヅラフジ由来アポルフィン型アルカロイド類がU251-MG 由来 CSC に対する駆逐作用を有することを明らかにするなど、種々の有望な化合物を見出している。さらに、次年度以降の予備実験として、アマチャを用いた次世代シーケンサーによる遺伝子発現の解析研究、生体分子イメージング技術による血液脳関門透過性に関する研究を実施するための放射性同位元素標識したカルバゾールの合成研究を進めている。以上の成果を踏まえ、本研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究課題の今後の推進方策として、植物酵素(群)を利用した多種多様な化合物構築研究を計画する。特に、これまでの研究で有望だと判断されるゲラニルカルバゾールの合成を進める。最初に、予備実験として、放線菌由来プレニルトランスフェラーゼを用いてカルバゾールやその類縁化合物のプレニル化・ゲラニル化を試みる。また、昨年度に引き続き本研究課題を円滑に進めるため、ユキノシタ科植物アマチャを用いた次世代シーケンサーによる遺伝子発現の解析研究を行い、アマチャの含有成分であるイソクマリンの生合成に関する遺伝子・酵素に関する知見を得る。さらに、研究代表者が植物から単離・誘導体合成によってこれまでに得ている植物由来化合物ライブラリーから、データベースを利用した機械学習や in silico 解析を進め有効な植物成分の探索を進める。一方で、これまでに有効とされるゲラニルカルバゾール、アポルフィン型アルカロイドなどの植物成分および誘導体を用い、膠芽腫高発現タンパク質と親和性を示す化合物の探索研究を計画する。また、生体分子イメージング技術による血液脳関門透過性評価の基盤を形成する。さらに、膠芽腫幹細胞への駆逐作用を有する化合物の探索を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Antiproliferative Activities of Cynaropicrin and Related Compounds against Cancer Stem Cells2024

    • 著者名/発表者名
      Araki Kousuke、Hara Minami、Hamada Shohei、Matsumoto Takahiro、Nakamura Seikou
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 72 号: 2 ページ: 200-208

    • DOI

      10.1248/cpb.c23-00811

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2024-02-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Production of Dihydroisocoumarins by Callus Induction from <i>Hydrangea macrophylla</i> var. <i>thunbergii</i> Leaves2023

    • 著者名/発表者名
      Tsukioka Junko、Takami Tomoka、Ario Yuki、Nakamura Seikou
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 71 号: 11 ページ: 832-837

    • DOI

      10.1248/cpb.c23-00499

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2023-11-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cytotoxic activities of alkaloid constituents from the climbing stems and rhizomes of Sinomenium acutum against cancer stem cells2023

    • 著者名/発表者名
      Okayama Masaya、Matsumoto Takahiro、Kitagawa Takahiro、Nakamura Seikou、Ohta Tomoe、Yoshida Tatsusada、Watanabe Tetsushi
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 78 号: 1 ページ: 226-235

    • DOI

      10.1007/s11418-023-01744-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 薬用植物由来セスキテルペンラクトン cynaropicrin とその関連化合物の膠芽腫幹細胞に対する駆逐作用と構造活性相関研究2024

    • 著者名/発表者名
      荒木康佑、原みなみ、浜田翔平、松本崇宏、中村誠宏
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ルパン型トリテルペンの環拡大反応利用したベツリン誘導体の合成とそれらのがん幹細胞に対する駆逐作用2024

    • 著者名/発表者名
      田中珠美、的塲秋嘉、原みなみ、荒木康佑、中村誠宏
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] がん幹細胞に対する駆逐作用を有する薬用植物由来シクロヘキセニルカルコン panduratin A およびその類縁体の合成2024

    • 著者名/発表者名
      吉谷優奈、的塲秋嘉、原みなみ、荒木康佑、中村誠宏
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] がん幹細胞に対する駆逐作用を有する含硫黄化合物ajoene 誘導体の合成2024

    • 著者名/発表者名
      深澤奈々、米田太一、的塲秋嘉、荒木康佑、中村誠宏
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] オオツヅラフジ (Sinomenium acutum) 含有アルカロイドのがん幹細胞に対する増殖抑制活性2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤千寿、松本崇宏、北川翔大、岡山真也、中村誠宏、太田智絵、吉田達貞、渡辺徹志
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] がん幹細胞に対する駆逐作用を有する香辛料オオバゲッキツ(Murraya koenigii, 葉部)由来 カルバゾール成分の合成2024

    • 著者名/発表者名
      川竹永伽、大城優太郎、市岡 桜、中村誠宏
    • 学会等名
      第73回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 天然由来成分シクロヘキセニルカルコンpanduratin Aのがん細胞に対する抑制作用および親和性を示すタンパク質の解明研究2024

    • 著者名/発表者名
      金子萌恵、石倉玲愛、中村誠宏
    • 学会等名
      第73回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波加熱還流を利用したカルバゾール誘導体の合成とアルカロイド合成への展開2024

    • 著者名/発表者名
      峻 朋美、奥田晴生、大城優太郎、中村誠宏
    • 学会等名
      第73回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] オオバゲッキツ葉部由来の酵素群を利用したゲラニルカルバゾールの合成2024

    • 著者名/発表者名
      市岡 桜、池田匠吾、川竹永伽、月岡淳子、中村誠宏
    • 学会等名
      第73回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] がん幹細胞に対する駆逐作用を有するアカネ(Rubia argyi, 根部)由来成分の探索研究2024

    • 著者名/発表者名
      清水晴志、月岡淳子、澤田智佳子、中村誠宏
    • 学会等名
      第73回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 京都薬科大学 創薬科学系 生薬学分野

    • URL

      https://labo.kyoto-phu.ac.jp/syouyaku/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi