• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電位依存性H+チャネルが生体膜の脂質濃度と張力を感じる仕組みの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27356
補助金の研究課題番号 23H02665 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関広島大学 (2024)
香川大学 (2023)

研究代表者

藤原 祐一郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (20532980)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードイオンチャネル / 脂質 / 機械刺激 / 分子センサー / プロトン
研究開始時の研究の概要

白血球が病原体を貪食して消化する際に、病原体を包み込む貪食膜の伸展と炎症性脂質アラキドン酸が生成され、貪食膜で活性酸素産生を担う電位依存性H+チャネル(Hv)を活性化させることが知られている。しかしながら、これらの膜を介したHvチャネルの活性化機構については未解明である。本研究では、Hvチャネルが生体膜ダイナミクスに応答して開く機構を、チャネル蛋白質とリピッド膜の分子科学の視点からアプローチして解明する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi