• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Twinfilin-1による神経スパインの形態と認知機能の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27360
補助金の研究課題番号 23H02669 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関藤田医科大学 (2024)
名古屋大学 (2023)

研究代表者

山田 清文  藤田医科大学, 精神・神経病態解明センター, 客員教授 (30303639)

研究分担者 溝口 博之  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (70402568)
松崎 哲郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80866450)
永井 拓  藤田医科大学, 精神・神経病態解明センター, 教授 (10377426)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード統合失調症 / リーリン / twinfilin-1 / 神経スパイン / 認知機能
研究開始時の研究の概要

SCZ はアンメット・メディカルニーズの高い疾患であり、新しい作用機序を有する治療薬の開発は喫緊の課題である。我々は、SCZのリーリン補充療法を提唱し、その病態生理学的妥当性を示すことを最終目標として、RELN遺伝子変異モデルマウスの脳内リン酸化タンパク質を網羅的に解析し、p-TWF1がモデルマウス脳で減少していることを見出した。さらに、TWF1のリン酸化部位(Y309) とリン酸化に関与する候補酵素(非受容体型チロシンキナーゼ (Src/Fyn)も同定した。本研究では、脳神経系の形態と機能制御におけるTWF1リン酸化の役割を追究し、リーリン補充療法の病態生理学的妥当性を提示する。

研究実績の概要

1. HEK293細胞にTWF1(WT)/ TWF1(Y309F)およびc-Srcを共発現させ、アクチン動態の変化とTWF1結合タンパク質との相互作用を解析した。その結果、アクチンおよびキャッピングプロテインへの結合はTWF1(WT)に比較してTWF1(Y309F)で有意に減少し、F/Gアクチン比はTWF1(Y309F)発現細胞で有意に低下した。以上より、TWF1リン酸化はその機能発現に重要であることが示唆された。
2. TWF1(Y309F)マウスとWTマウスの脳層構造ならびに神経スパインの形態を比較解析した結果、大脳皮質や海馬の層構造に変化は認められなかった。一方、スパイン構造を解析した結果、mushroom型およびstubby型スパイン密度はTWF1(Y309F)マウスで有意に減少していた。
3. タッチパネル式視覚弁別学習課題を用いて学習機能を調べた結果、野生型マウスに比較してTWF1(Y309F)マウスでは学習能の有意な低下が認められた。
4. RELN-delモデルマウスの大脳皮質神経において単一神経細胞表面上のVGluT2 /VGAT比によるE/Iバランスを解析した結果、興奮性神経細胞および抑制性PV陽性神経細胞の数はそれぞれ減少しているものの、両細胞群におけるE/Iバランスに有意な変化は認められなかった。その他、RELN-delモデルマウスへのリーリン補充療法を実施するため、リーリン変異体の発現するAAVベクターを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度に計画した4つの実験のうち、1-3の実験は予定通りに完了した。特に実験1ではリン酸化によりTWF1の機能が調節され、リン酸化TWF1が活性化型であることを証明した。その結果、TWF1(Y309F)変異体発現細胞ではF/Gアクチン比が低下した。実験2-3では、TWF1リン酸化をブロックしたTWF1(Y309F)マウスにおいて、アクチン重合が重要な役割を果たしている成熟型神経スパイン密度が減少しており、視角弁別学習機能が低下していることを証明できた。実験4では、TWF1(Y309F)マウスの脳機能をE/Iバランスから解析し、興奮性および抑制性神経細胞数はそれぞれ減少しているものの、E/Iバランスでは変化を検出できなかった。RELN-delモデルマウスへのリーリン補充療法に関して、予定していたレスキュー実験は完遂できなかったが、補充療法を実施するためのリーリン発現ベクターを構築した。
以上より、進捗状況はおおむね順調と評価した。

今後の研究の推進方策

1. 初年度に予定していたレスキュー実験(実験4)を完了する。
2. 令和6年度に予定している以下の実験を行う。
・TWF1(Y309F)マウスの脳機能解析としての系統的行動薬理試験
・リーリンおよびBDNF/グルタミン酸刺激によるTWF1のリン酸化解析
・培養細胞あるいはin vivoにおけるTWF1(WT)とTWF1(Y309F)の神経細胞内局在の変化

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Rho kinase inhibitors ameliorate cognitive impairment in a male mouse model of methamphetamine-induced schizophrenia2023

    • 著者名/発表者名
      Liao Jingzhu、Dong Geyao、Zhu Wenjun、Wulaer Bolati、Mizoguchi Hiroyuki、Sawahata Masahito、Liu Yue、Kaibuchi Kozo、Ozaki Norio、Nabeshima Toshitaka、Nagai Taku、Yamada Kiyofumi
    • 雑誌名

      Pharmacological Research

      巻: 194 ページ: 106838-106838

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2023.106838

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of Rho-kinase ameliorates decreased spine density in the medial prefrontal cortex and methamphetamine-induced cognitive dysfunction in mice carrying schizophrenia-associated mutations of the Arhgap10 gene.2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, Liao J, Hada K, Mori D, Nagai T, Matsuzaki T, Nabeshima T, Kaibuchi K, Ozaki N, Mizoguchi H, Yamada K.
    • 雑誌名

      Pharmacological Research

      巻: 187 ページ: 106589-106589

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2022.106589

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genomic and Reverse Translational Analysis Discloses a Role for Small GTPase RhoA Signaling in the Pathogenesis of Schizophrenia: Rho-Kinase as a Novel Drug Target2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, R; Yamada, K
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES

      巻: 24 号: 21 ページ: 15623-15623

    • DOI

      10.3390/ijms242115623

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Comprehensive phosphoproteomic analysis in reelin mutant mice identified an important role of twinfilin 1 in spine development and actin dynamics.2023

    • 著者名/発表者名
      Geyao Dong, Norimichi Itoh, Takaaki Matsui, Ayato Sato, Tetsuo Matsuzaki, Hiroyuki Mizoguchi, Daisuke Mori, Taku Nagai, Toshitaka Nabeshima, Norio Ozaki, Kiyofumi Yamada
    • 学会等名
      The 34th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology (CINP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Twinfilin 1 Phosphorylation is Crucial For Reelin Signaling In The Regulation Of Spine Morphology And Cognitive Function2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Yamada, Geyao Dong, Norimichi Itoh, Takaaki Matsui, Ayato Sato,Tetsuo Matsuzaki , Hiroyuki Mizoguchi, Daisuke Mori, Taku Nagai, Norio Ozaki, Toshitaka Nabeshima
    • 学会等名
      The 34th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology (CINP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 病態モデル動物を用いた精神疾患のメカニズムの解明と創薬研究2023

    • 著者名/発表者名
      山田 清文
    • 学会等名
      第17回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統合失調症のゲノム解析に基づく創薬への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      山田 清文
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi