• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症の生後発症臨界期における回路発達メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27374
補助金の研究課題番号 23H02683 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

三好 悟一  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20519326)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 抑制ニューロン / 回路発達 / 発症の臨界期 / FOXG1症候群
研究開始時の研究の概要

申請者のグループでは独自に自閉スペクトラム症モデル群を樹立し、自閉症特性の悪化や治療を抑制回路への介入により実験的に再現することで、「発症の臨界期」という学術的独自性の高い概念を確立した(Miyoshi et al., 2021 Nature Comm)。自ら樹立した自閉症モデル動物3種および治療モデル、さらには生後1-2週が発症および治療の臨界期であるというオリジナルの知見を基に、独自の研究領域の開拓を試みる。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi