• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜メカニクスによるがん幹細胞性の機械的制御と新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23K27380
補助金の研究課題番号 23H02689 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

辻田 和也  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 准教授 (10457054)

研究分担者 山口 英樹  公益財団法人佐々木研究所, 附属研究所, 部長 (10345035)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード細胞膜のメカニクス / がん幹細胞 / がん幹細胞性 / 細胞膜の張力 / 細胞のメカニクス / 光ピンセット / がん浸潤・転移
研究開始時の研究の概要

申請者は最近、細胞の表面メカニクスを司る細胞膜張力が造腫瘍能、浸潤・転移を抑制する「機械的がん抑制因子」として働くことを明らかにした。本研究では、腫瘍生物学と生物物理学を融合させたアプローチにより「細胞膜張力によるがん幹細胞性の機械的調節」という新たな概念を提示し、物理的視点から、がん幹細胞性の制御機構を理解することを目的とする。そして、独自に開発した細胞膜張力の操作法により、がん幹細胞性および造腫瘍性、浸潤・転移能を抑制できるかを検証し、がん幹細胞の細胞膜張力をターゲットとした従来にないがん治療法の開発に向けた基盤の提示を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi