• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗原提示細胞サブセットによる抗腫瘍T細胞レパトア応答制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27397
補助金の研究課題番号 23H02706 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

上羽 悟史  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 准教授 (00447385)

研究分担者 七野 成之  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 講師 (70822435)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードT細胞 / TCRレパトア / 腫瘍免疫 / Fscn1 / mregDC / 樹状細胞
研究開始時の研究の概要

本研究では、scRNA-seq解析技術の発展により再考が進んでいる腫瘍関連APCサブセットに対して、腫瘍反応性T細胞のレパトア応答への関与を 解明することで、真に治療標的とすべきAPCサブセットを明らかにする。また、APCサブセットの浸潤・分化・維持・機能発現に関わる外的・内 的因子を探索し、種々の介入実験を通じて治療介入標的としての可能性を検証する。本研究は、研究代表者らが樹立した独自のバイオリソース 、高感度・高精度TCRレパトア/scRNA-seq解析技術を駆使して腫瘍抗原提示の最適化による抗腫瘍T細胞クローン応答の最大化・持続化を目指す ものであり、新たな複合がん免疫療法の確立に繋がる。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi