• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化工学的手法を基盤とした個別化ファージセラピープラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K27412
補助金の研究課題番号 23H02721 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

常田 聡  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30281645)

研究分担者 丹治 保典  早稲田大学, 総合研究機構, 客員上級研究員 (00282848)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードファージセラピー / ファージバンク / ファージカクテル / 進化工学的手法 / 薬剤耐性菌
研究開始時の研究の概要

深刻化している薬剤耐性菌感染症の治療技術として、治療に有効なファージをファージバンクから患者ごとに選抜して投与する方法、すなわち個別化ファージセラピーが有力な手段の一つとして考えられる。本研究では、ファージの進化速度の速さに着目し、進化工学的手法を用いてバリエーション豊富なファージを創製する技術を開発する。また、各ファージの特性値に基づき、治療に最適なファージカクテルを調製するための手法を確立する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi