• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内外の環境変化によるウイルス感染制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K27419
補助金の研究課題番号 23H02728 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

宮川 敬  国立感染症研究所, インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター, 室長 (20580046)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードウイルス-宿主相互作用 / 内因性免疫 / 生体防御因子
研究開始時の研究の概要

超高齢化社会を迎える我が国では、ウイルス感染症を含む様々な疾患が難治化・重症化することが予想される。効果的なワクチンや治療薬が存在しないウイルス感染症に対しては、ウイルスの複製機序や病原性発現機構を理解し、治療標的を特定する基礎研究が重要である。本研究では、ヒトが本来有する「内因性免疫」による宿主防御メカニズムを詳細に紐解くことで、ウイルス感染症に対する予防戦略の確立を目指す。具体的には、細胞内外の環境の変化に伴うヒトの内因性免疫を分子レベルで明らかにし、その機能や発現機構を細胞・組織レベルで検証し、ウイルスに対する未知の生体防御反応を解明することを目的とする。

研究実績の概要

効果的なワクチンや治療薬が存在しないウイルス感染症に対しては、ウイルスの複製機序や病原性発現機構を理解し、治療標的を特定する基礎研究が重要である。本研究では、ヒトが本来有する内因性免疫による宿主防御メカニズムを詳細に紐解くことで、ウイルス感染症に対する予防戦略の確立を目指す。本年度は、新型コロナウイルス感染症の原因ウイルスであるSARS-CoV-2に対する、未知の宿主防御メカニズムの解明を目指した。SARS-CoV-2は呼吸器以外の臓器にも感染し、多岐にわたる影響を及ぼすことが知られている。そこで我々は、さまざまな臓器由来の細胞・オルガノイドに、SARS-CoV-2デルタ株、オミクロン株(BA.1, BA.2, BA.2.75, BA.5, XBB.1系統)を感染させたところ、肺由来の細胞においては、デルタ株、オミクロン株ともに増殖効率が高かった。一方、ヒト腸管オルガノイドにおいては、デルタ株と一部のオミクロン株(BA.2.75系統)は高い増殖効率を示したのの、その他のオミクロン株は感染はするがほとんど増殖しないことを見出した。また、SARS-CoV-2感染腸管オルガノイドからは多様なサイトカインが分泌されており、とくにインターロイキン6の分泌量はウイルスの増殖効率と相関し、腸管への感染に伴う顕著な炎症反応が示唆された。反対に、インターフェロンラムダ2(IFN-λ2)の分泌量はウイルスの増殖効率と逆相関することが分かった。デルタ株の感染時にIFN-λ2を添加すると、ウイルス増殖が顕著に抑制された。また、IFN-λ2中和抗体をBA.2感染時に添加するとウイルス増殖が亢進した。これらの結果から、IFN-λ2は腸における内因性免疫の働きを高め、SARS-CoV-2感染抑制に重要な役割を果たすことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに腸管組織において内因性免疫を惹起する抗ウイルス性のサイトカインを特定し、さらにはその下流遺伝子群による詳細なメカニズム解析を進行中であることから、当初の計画通り概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

SARS-CoV-2感染腸管オルガノイドのシングルセル解析により、感染・非感染細胞群でそれぞれ発現レベルの異なる遺伝子群を抽出するとともに、IFN-λ2による発現変動遺伝子群を網羅的に同定することで、SARS-CoV-2の感染抑制メカニズムを詳細に検討する。抽出された候補因子をノックダウン、あるいは過剰発現した感染感受性細胞を作成し、SARS-CoV-2複製に対する影響を調べる。影響が見られた因子群の遺伝子変動に関して、公共データベース等を用いたバイオインフォマティクス解析を行い、候補因子の発現や機能を調節する細胞内シグナル経路や細胞外刺激などを特定する。特定された刺激を肺細胞や腸細胞に与えSARS-CoV-2感染に対する影響を調べる。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Replication Efficiency of SARS-CoV-2 Omicron Subvariants BA.2.75, BA.5, and XBB.1 in Human Mini-Gut Organoids2024

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Kei、Machida Masakazu、Kawasaki Tomoyuki、Kakizaki Masatoshi、Kimura Yayoi、Sugiyama Masaya、Hasegawa Hideki、Umezawa Akihiro、Akutsu Hidenori、Ryo Akihide
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology

      巻: - 号: 6 ページ: 1066-1068

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2024.03.003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid quantitative detection system for measles virus‐neutralizing antibodies using HiBiT‐tagged virus‐like particles2024

    • 著者名/発表者名
      Okura Takashi、Miyakawa Kei、Tahara Maino、Someya Kenji、Seki Fumio、Nishi Mayuko、Otsuki Noriyuki、Ryo Akihide
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 68 号: 4 ページ: 160-164

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13122

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a contacting transwell co-culture system for the in vitro propagation of primary central nervous system lymphoma2023

    • 著者名/発表者名
      Nishi M, Tateishi K, Sundararaj JS, Ino Y, Nakai Y, Hatayama Y, Yamaoka Y, Mihana Y, Miyakawa K, Kimura H, Kimura Y, Yamamoto T, Ryo A.
    • 雑誌名

      Front Cell Dev Biol

      巻: 11 ページ: 15768-15768

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1275519

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoimmunotechnology as a powerful biological tool for molecular-based elimination of target cells and microbes, including bacteria, fungi and viruses2023

    • 著者名/発表者名
      Iwase Tadayuki、Ito Kimihiro、Nishimura Takashi、Miyakawa Kei、Ryo Akihide、Kobayashi Hisataka、Mitsunaga Makoto
    • 雑誌名

      Nature Protocols

      巻: 18 号: 11 ページ: 3390-3412

    • DOI

      10.1038/s41596-023-00874-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 腸管オルガノイドを用いたSARS-CoV-2性状解析2023

    • 著者名/発表者名
      宮川敬, 阿久津英憲, 長谷川秀樹, 梁明秀
    • 学会等名
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Proximity-dependent biotin identification法を用いたA 型インフルエンザウイルスNS1タンパク質と相互作用する宿主因子の同定とウイルス複製における機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      中内美名, 井野洋子, 高橋仁, 山岡悠太郎, 信澤枝里, 宮川敬, 木村弥生, 梁明秀, 長谷川秀樹
    • 学会等名
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of Antiviral Immunity Before and After the Third Vaccination with a COVID-19 Vaccine in Healthcare Workers2023

    • 著者名/発表者名
      梁明秀, 宮川敬
    • 学会等名
      第64回日本人間ドック学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Phos-tag技術を用いた新型コロナウイルスヌクレオカプシドタンパク質の機能的リン酸化部位の同定2023

    • 著者名/発表者名
      井野洋子, 西真由子, 山岡悠太郎, 宮川敬, 梁明秀, 木村弥生
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi