研究課題/領域番号 |
23K27452
|
補助金の研究課題番号 |
23H02761 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
中島 崇仁 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70375559)
|
研究分担者 |
淵本 大一郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, グループ長補佐 (10343998)
板野 理 国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (90265827)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | 光免疫療法 / 担癌動物 / がん治療 / 免疫不全ブタ / 近赤外線 |
研究開始時の研究の概要 |
頭頸部進行癌に対して保険適応されている光免疫療法は、頭頸部以外のがんへの適応拡大への期待が大きく、免疫系への光免疫療法の臨床研究 も始まっている。このような状況で、ヒトサイズの腫瘍に対する近赤外線 を使った治療の最適化や浸潤臓器(血管・神経叢)の温存とがん細胞 の治療といった問題点に対 する大型動物担癌モデルでの検証が望まれている。本研究課題では、この学術的「問い」を解決 するために、免疫 不全ブタを用いたいくつかのヒトの「がん」を想定した担癌ブタモデルを作成 し、ヒトの「がん」を 光免疫療法の適応拡大へ向けた問題解決 モデルを提唱する。
|