研究課題/領域番号 |
23K27467
|
補助金の研究課題番号 |
23H02776 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 京都大学 (2024) 関西医科大学 (2023) |
研究代表者 |
池田 幸樹 京都大学, 高等研究院, 特定拠点助教 (10633026)
|
研究分担者 |
小澤 龍彦 富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (10432105)
竹田 浩之 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (40609393)
宮川 拓也 京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (50596559)
中野 祥吾 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (80748541)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | インテグリン / VNAR抗体 / ミニチュア抗体 / 低分子抗体 / ミニチュア化 / 神経膠芽腫 / ADC |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、神経膠芽腫患者における新規マーカーのIHC染色法がGBM腫瘍領域の新規診断法として有効であるかどうかについて検証を行い、新規GBM領域マーカーとしての確立を目指す。並行して、本知見をGBMの新規治療法へと発展させるために、サメ由来低分子抗体であるVNAR抗体、及びミニチュア抗体合理的設計技術“PeptiCraft”を用いて特殊低分子抗体を開発し、脳腫瘍克服に向けた抗体-薬剤複合体(ADC)作成の基盤技術を確立する。
|