• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性疾患に対するiPS細胞とゲノム編集を用いた確実な遺伝子診断・個別化医療の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K27510
補助金の研究課題番号 23H02819 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

大森 司  自治医科大学, 医学部, 教授 (70382843)

研究分担者 木内 英  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80338102)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードゲノム編集 / 遺伝子診断 / 血友病 / iPS細胞
研究開始時の研究の概要

難治性の遺伝性疾患において、患者の遺伝子異常を確実に診断し、その遺伝子を修復することは究極の個別化治療である。しかし、遺伝性疾患でもエクソン内に病因遺伝子が同定できない患者も多い。本研究では、遺伝性疾患の病因遺伝子変異の確実な同定、及び究極の個別化治療の開発を目指し、血友病患者を対象にゲノム編集によってイントロン内の疾患原因遺伝子を同定する遺伝子診断アルゴリズムを確立し、個別化治療の開発へ応用する。本研究開発は、血友病の確実な診断から個別化治療のモデルを提唱するだけでなく、様々な遺伝性疾患の診断・治療にも応用可能である。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi