• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳がんの精密診断のための包括的PET画像診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K27547
補助金の研究課題番号 23H02856 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中本 裕士  京都大学, 医学研究科, 教授 (20360844)

研究分担者 片岡 正子  京都大学, 医学研究科, 講師 (10611577)
河井 可奈江 (三宅可奈江)  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (60812641)
志水 陽一  京都大学, 医学研究科, 講師 (90634212)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワードPET / 乳がん / 核医学
研究開始時の研究の概要

乳がんに対する薬物療法では、エストロゲン(ER)受容体、HER2の発現に基づくサブタイプ分類を元にした治療戦略が標準的となっている。これらの発現は組織採取が必要な病理免疫組織学的検査、遺伝子検査にて評価されるため、生体内の腫瘍の全貌を把握することは難しい。本研究では、乳がんの各サブタイプに発現するバイオマーカーに特異的結合能を有する各種PET薬剤と最新鋭のPET装置を組み合わせ、乳がんの全サブタイプを網羅したPET技術による非侵襲的なin vivoでのサブタイプ分類を実現し、乳がんの分子標的治療を主軸とした個別化医療を可能とする効果的・効率的な包括的PET画像診断戦略の確立する

研究実績の概要

乳がんにおけるエストロゲン(ER)受容体、HER2の発現は薬物療法の標的であり、これらの発現に基づくサブタイプ分類を元にした治療戦略が標準的となっている。また近年、ER,HER2が発現しないトリプルネガティブ乳がんに対して、TROP2を標的とした薬物療法が開発された。これらの発現は組織採取が必要な病理免疫組織学的検査、遺伝子検査にて評価されるため、生体内の腫瘍の全貌を把握することは難しい。本研究では、乳がんの各サブタイプに発現するバイオマーカーに特異的結合能を有する各種PET薬剤の創製、および臨床利用に向けた製剤化を行うとともに、最新鋭のPET装置を組み合わせ、乳がんの全サブタイプを網羅したPET技術による非侵襲的なin vivoでのサブタイプ分類を実現し、乳がんの分子標的治療を主軸とした個別化医療を可能とする効果的・効率的な包括的PET画像診断戦略の確立を目指す。
2023年度は以下について実施した。
1) ER陽性乳がん:院内製造した18F-fluoroestradiol(FES)をER陽性が疑われる乳がん患者に投与し、各種PET装置(PET/CT,PET/MRI,dedicated breast PET)での撮像を行い、ER発現の診断能や定量性、および各PET装置間での診断精度の違い等について評価した。
2)HER2陽性乳がん:89Zr原材料(89Zr(oxalate)4)について、院内サイクロトロン(固体ターゲットシステム)を用いて高品質かつ高放射能(1GBq以上)で製造する手法を確立した。また、HER2標的PET診断薬である89Zr-trastuzumabを放射化学的純度95%以上で製造することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エストロゲン(ER)受容体陽性乳がんに対するPET診断については、すでに18F-FESの院内製造法を確立して臨床試験を開始し、各種PET装置(PET/CT,PET/MRI,dedicated breast PET)での撮像を行った症例数を着実に増やしており、ER発現の診断能や定量性、および各PET装置間での診断精度の違い等について評価・検証するのに十分な症例数の臨床試験を実施している。HER2陽性乳がんに対するPET診断については、HER2標的PET診断薬である89Zr-trastuzumabの院内製造に必須である89Zr(oxalate)4を、院内サイクロトロンを用いて高品質で臨床試験に必要な放射能量の製造法を確立し、89Zr-trastuzumabの製造に成功している。以上のことから本研究はおおむね順調に進展しているものと考えている。

今後の研究の推進方策

2024年度は各標的バイオマーカー陽性乳がんに対して以下の研究を行う。
1) ER陽性乳がん:2023年度に引き続き18F-FESを乳がん患者に投与し、各種PET装置(PET/CT,PET/MRI,dedicated breast PET)での撮像を行い、ER発現の診断能や定量性、および各PET装置間での診断精度の違い等について評価・検証する。
2)HER2陽性乳がん:89Zr-HER2 mAb (trastuzumab)の院内製造法および品質試験法を確立し、倫理委員会への申請準備を進める。具体的には、2023年度に確立した院内サイクロトロンを用いた89Zr原材料の製造法を用いて89Zr原材料を安定供給するとともに、Deferoxamine-trastuzumabの合成法(Deferoxamine導入数の最適化)およびその89Zr標識法を確立する。さらに、89Zr-trastuzumabの臨床供給のための品質試験法、特に抗原認識能の評価法について確立する。製造法、品質試験法を確立次第、3ロット試験を行い、倫理委員会への申請準備を行う。
3)トリプルネガティブ乳がん:トリプルネガティブに特異的に発現するバイオマーカーに対するモノクローナル抗体に89Zrを導入した新規PET診断薬を放射化学的純度95%以上にて製造する手法を確立する

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Clinical Applications of Dedicated Breast Positron Emission Tomography2024

    • 著者名/発表者名
      Fowler Amy M.、Miyake Kanae K.、Nakamoto Yuji
    • 雑誌名

      PET Clinics

      巻: 19 号: 1 ページ: 105-117

    • DOI

      10.1016/j.cpet.2023.06.004

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance of dedicated breast PET in breast cancer screening: comparison with digital mammography plus digital breast tomosynthesis and ultrasound2023

    • 著者名/発表者名
      Yuge Shunsuke、Miyake Kanae K.、Ishimori Takayoshi、Kataoka Masako、Matsumoto Yoshiaki、Torii Masae、Yakami Masahiro、Isoda Hiroyoshi、Takakura Kyoko、Morita Satoshi、Takada Masahiro、Toi Masakazu、Nakamoto Yuji
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 37 号: 9 ページ: 479-493

    • DOI

      10.1007/s12149-023-01846-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility of Dedicated Breast Positron Emission Tomography Image Denoising Using a Residual Neural Network2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Itagaki, Kanae K Miyake, Minori Tanoue, Tae Oishi, Masako Kataoka, Masahiro Kawashima, Masakazu Toi , Yuji Nakamoto
    • 雑誌名

      Asia Ocean J Nucl Med Biol .

      巻: 11 ページ: 145-157

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison of whole-body PET/CT and dedicated breast PET with F-18 Fluoroestradiol for breast cancer detection in patients with newly diagnosed ER-positive breast cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Kanae K. Miyake, Masahiro Takada, Yoichi Shimizu, Shunsuke Yuge, Yurika Kitano, Takayoshi Ishimori, Masako Kataoka, Masahiro Kawashima, Kosuke Kawaguchi, Tae Oishi, Koji Itagaki, Yosuke Yamada, Yasuhide Takeuchi, Masakazu Toi, Yuji Nakamoto
    • 学会等名
      36th Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] De novo ER陽性乳癌における[F-18]-FES PETの診断能:全身PET/CTと乳房PET/MRの比較2023

    • 著者名/発表者名
      三宅可奈江、高田正泰、志水陽一、弓削瞬介、北野香雪、片岡正子、石守崇好、板垣孝治、川島雅央、戸井雅和、中本裕士
    • 学会等名
      第63回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 浸潤性小葉癌におけるF-18 FES PETの有用性2023

    • 著者名/発表者名
      弓削瞬介、三宅可奈江、高田正泰、志水陽一、北野香雪、片岡正子、石守崇好、川島雅央、河口浩介、戸井雅和、中本裕士
    • 学会等名
      第63回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Zr-89標識抗体を用いた臨床研究のための院内製造・品質試験法およびPET撮像法の標準化に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      中本裕士、赤松剛、梶迫正明、神谷貴史、子安翔、志水陽一、仲定宏、籏野健太郎、吉本光喜、渡部直史
    • 学会等名
      第63回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 京大病院におけるPET用金属核種(68Ga, 64Cu, 89Zr)の臨床利用に向けた取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      志水陽一
    • 学会等名
      第6回Fastlabユーザーミーティング
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳癌の核医学診療の進歩:乳房専用PET検診と18F-FES PETへの期待2023

    • 著者名/発表者名
      三宅可奈江
    • 学会等名
      Society of Advanced Medical Imaging
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳癌サブタイプに根差した核医学診断:18F-FES PETへの期待2023

    • 著者名/発表者名
      三宅可奈江
    • 学会等名
      第62回埼核医学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳癌における18F-Fluoroestradiol PETの役割2023

    • 著者名/発表者名
      三宅可奈江
    • 学会等名
      第63回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 核医学的アプローチによる乳癌の画像診断:[F-18]FES PETへの期待2023

    • 著者名/発表者名
      三宅可奈江
    • 学会等名
      第21回日本乳癌学会近畿地方会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi