• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ7を標的とするPETプローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K27558
補助金の研究課題番号 23H02867 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

張 明栄  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 部長 (80443076)

研究分担者 謝 琳  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主任研究員 (30623558)
森 若菜  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 研究員 (30835442)
藤永 雅之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主幹研究員 (70623726)
山崎 友照  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主任研究員 (80627563)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ7 / PETイメージング / PETプローブ
研究開始時の研究の概要

環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(cyclic nucleotide phosphodiesterases、PDE)は、細胞内における環状アデノシン一リン酸(c AMP)及び環状グアノシン一リン酸(cGMP)のレベルを調節する酵素のグループである。本研究は、PDEファミリーの11個のアイソフォーム(PDE1-PDE11)の1つであるPDE7を注目し、ヒト脳内におけるPDE7を画像化できる、かつ定量性が優れる陽電子断層撮像(PET)用プローブを創出することを目指す。

研究実績の概要

環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(cyclic nucleotide phosphodiesterases、PDE)は、細胞内における環状アデノシン一リン酸(cAMP)及び環状グアノシン一リン酸(cGMP)のレベルを調節する酵素のグループである。本研究はPDEファミリーの11個のアイソフォーム(PDE1-PDE11)の1つであるPDE7を注目し、ヒト脳内におけるPDE7を画像化できる、かつ定量性が優れる陽電子断層撮像(PET)用プローブを創出することを目的とする。
PDE7は、PDE7AとPDE7Bとの2つの遺伝子で組成され、cAMPのみを加水分解する。PDE7Aは脳や末梢器官に発現しているが、PDE7Bは主に脳内の線条体、視床、海馬などに分布している。PDE7は広範な薬理機能を有するため、近年創薬のターゲットとなっている。例えば、PDE7阻害剤は動物実験で神経保護と抗炎症効果を示し、学習と記憶能力を改善できることが期待された。しかし、PDE7の機能が臨床で必ずしも明確でないため、PDE7阻害剤は他のアイソフォームに比べ、臨床開発が遅れ、適応症も決まっていない。PETを用いることで、生きた脳におけるPDE7の分布、機能解明及び治療薬の評価に役立つと期待できるが、現在までに、定量性がよく、真に臨床有用なPDE7のPETプローブの開発は開発されていない。
今年度申請者らは、10種以上の新規化合物を設計し、化学合成を行なった。その中から、PDE7に対して、高い結合能力と選択性を有する数種の化合物を見いだした。また、これらの化合物に対し種々な標識技術を用い、11Cで標識し、自動合成装置でPETプローブを合成した。 さらに、これらのプローブに対し、マウスやラットを用い、放射能分布、オートラジオグラフィ(ARG)、PET及び代謝物分析などを行い、PETプローブとしての特性を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度、申請者らは約10種の新規化合物を設計し、合成を行った。これらの中から、有用な新規PETプローブ候補として[11C]1を見出すことに成功した。 [11C]1はマウス及びラットへの脳移行性を有し、インビトロARGにおいても、脳内で一定の特異結合を示した。この結果から、[11C]1はPDE7のPETプローブ開発のLead Compound になりえることが明らかとなった。以下詳細に記す。
1. 化合物設計と合成: PDE7タンパク質の立体構造と先行論文で報告されたPDE7結合に必要な化学構造に基づき、計算化学などの手法を用いて、PDE7と選択的に結合できる新規化合物を10種設計し、合成した。2. インビトロ活性: 上記の新規化合物がPDE7及び他のPDEへのに対する阻害活性を測定し、また、脂溶性、トランスポーター活性などの物理化学性質を考慮したうえ、4種の標識化合物候補(logD: 1.5-3; IC50; 20 nM)を選出した。3. 標識合成: サイクロトロンより製造される11Cと18Fを用い、自動合成装置で標識合成を行い、4種の[11C/18F]標識化合物を得た。4. 有用性評価: 正常ラット脳の凍結切片を作製しバッファー中に入れ、[11C/18F]標識化合物とインキュベートを行った後に、脳切片上の放射能を測定し、インビトロ ARG画像を得た。また、 標識化合物をマウスとラットに投与し、マウス全身臓器における放射能分布及びラット脳PET測定を行った。
その結果、新規PETプローブ候補として [11C]1を見いだすことに成功した。[11C]1はPET試験では脳移行性を有し、インビトロARGでも、脳内で一定レベルの特異結合と選択性を示した。従い、[11C]1をベースにして、有望なPETプローブを見出す可能性があると考えた。

今後の研究の推進方策

[11C]1をLead Compound として、継続して計算化学などの手法を用いて、誘導体化合物のデザインと化学合成による構造最適化を進めつつ、in vitro/in vivoにおいてPDE7に対する高い阻害活性及び選択性を有する化合物を探索する予定である。また、これらの新規化合物がPDE7に対する阻害活性及び他のPDEへの選択性を測定しつつ、脂溶性、トランスポーター活性などの物理化学性質を考慮し、標識化合物候補(logD: 1.5-3; IC50; 20 nM and/or Kd; 10 nM)を取得する予定である。さらに、有望な標識化合物候補に対して、所属研究部で製造、使用可能な放射性合成中間体である[11C]CH3I、[18F]F-、[11C]CN-、[11C]COCl2、[18F]FEtBrなどを駆使して標識合成を行い、各種のPETプローブを得る。また、[11C]CH3IによるC-11Cカップリング及び18Fをベンゼン環に直接導入する技術を利用し標識合成も実施する予定である。以後、ラットin vitro ARG、屠殺法によるマウス放射能分布、ラットPET及びマウス代謝物分析などの手法により、[11C]1より優れる性質を有するPETプローブ候補を見出す予定である。また、これらの有用なプローブ候補に対して、PDE7だけでなく、他のPDE酵素に対する選択性など詳細のプロファイルを調べる予定である。さらに、これらの結果を用いて、ラット脳に対するPET測定を行い、プローブが脳内PDE7への結合能を定量で測定し、各種の数式モデルで解析して、小動物PET定量法を確立する予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 6件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Emory University/Massachusetts General Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Nanjing Medical University/Chinese Academy of Medical Sciences/Lanzhou University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Preclinical Evaluation of Novel Positron Emission Tomography (PET) Probes for Imaging Leucine-Rich Repeat Kinase 2 (LRRK2)2024

    • 著者名/発表者名
      Chen Zhen、Chen Jiahui、Mori Wakana、Yi Yongjia、Rong Jian、Li Yinlong、Leon Erick R. Calderon、Shao Tuo、Song Zhendong、Yamasaki Tomoteru、Ishii Hideki、Zhang Yiding、Kokufuta Tomomi、Hu Kuan、Xie Lin、Josephson Lee、Van Richard、Shao Yihan、Factor Stewart、Zhang Ming-Rong、Liang Steven H.
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 67 号: 4 ページ: 2559-2569

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.3c01687

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel synthesis of 11C-labeled imidazolines via Pd(0)-mediated 11C-carbomethoxylation using [11C]CO and arylborons2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii Hideki、Minegishi Katsuyuki、Nagatsu Kotaro、Nengaki Nobuki、Zhang Ming‐Rong
    • 雑誌名

      Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals

      巻: 67 号: 6 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/jlcr.4072

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and evaluation of a novel PET ligand, a GSK’963 analog, aiming at autoradiography and imaging of the receptor interacting protein kinase 1 in the brain2023

    • 著者名/発表者名
      Ikenuma Hiroshi、Ogata Aya、Koyama Hiroko、Ji Bin、Ishii Hideki、Yamada Takashi、Abe Junichiro、Seki Chie、Nagai Yuji、Ichise Masanori、Minamimoto Takafumi、Higuchi Makoto、Zhang Ming-Rong、Kato Takashi、Ito Kengo、Suzuki Masaaki、Kimura Yasuyuki
    • 雑誌名

      EJNMMI Radiopharmacy and Chemistry

      巻: 8 号: 1 ページ: 31-31

    • DOI

      10.1186/s41181-023-00217-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Novel 11C-Labeled Selective Orexin-2 Receptor Radioligands for Positron Emission Tomography Imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Rong Jian、Yamasaki Tomoteru、Li Yinlong、Kumata Katsushi、Zhao Chunyu、Haider Ahmed、Chen Jiahui、Xiao Zhiwei、Fujinaga Masayuki、Hu Kuan、Mori Wakana、Zhang Yiding、Xie Lin、Zhou Xin、Collier Thomas L.、Zhang Ming-Rong、Liang Steven
    • 雑誌名

      ACS Medicinal Chemistry Letters

      巻: 14 号: 10 ページ: 1419-1426

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.3c00320

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Glutaminase-1 Inhibitor [11C-carbony]BPTES: Synthesis and Positron Emission Tomography Study in Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yiding、Kumata Katsushi、Xie Lin、Kurihara Yusuke、Ogawa Masanao、Kokufuta Tomomi、Nengaki Nobuki、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 16 号: 7 ページ: 963-963

    • DOI

      10.3390/ph16070963

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automated radiosynthesis and in vivo evaluation of 18F-labeled analog of the photosensitizer ADPM06 for planning photodynamic therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Kazunori、Yamasaki Tomoteru、Fujinaga Masayuki、Kokufuta Tomomi、Zhang Yiding、Mori Wakana、Kurihara Yusuke、Ogawa Masanao、Tsukagoe Kaito、Nengaki Nobuki、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      EJNMMI Radiopharmacy and Chemistry

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s41181-023-00199-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Linear Peptide-Based PET Tracers for Imaging PD-L1 in Tumors2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Lulu、Zhang Siqi、Wu Jiang、Wang Yanrong、Wu Yuxuan、Sun Xiaona、Wang Xingkai、Shen Jieting、Xie Lin、Zhang Yiding、Zhang Hailong、Hu Kuan、Wang Feng、Wang Rui、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      Molecular Pharmaceutics

      巻: 20 号: 8 ページ: 4256-4267

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.3c00382

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis and structure?activity relationship (SAR) studies of 1,2,3-triazole, amide, and ester-based benzothiazole derivatives as potential molecular probes for tau protein2023

    • 著者名/発表者名
      Wongso Hendris、Ono Maiko、Yamasaki Tomoteru、Kumata Katsushi、Higuchi Makoto、Zhang Ming-Rong、Fulham Michael J.、Katsifis Andrew、Keller Paul A.
    • 雑誌名

      RSC Medicinal Chemistry

      巻: 14 号: 5 ページ: 858-868

    • DOI

      10.1039/d2md00358a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A 211At-labelled mGluR1 inhibitor induces cancer senescence to elicit long-lasting anti-tumor efficacy2023

    • 著者名/発表者名
      Xie Lin、Zhang Lulu、Hu Kuan、Hanyu Masayuki、Zhang Yiding、Fujinaga Masayuki、Minegishi Katsuyuki、Ohkubo Takayuki、Nagatsu Kotaro、Jiang Cuiping、Shimokawa Takashi、Ashisuke Kazuma、Okonogi Noriyuki、Yamada Shigeru、Wang Feng、Wang Rui、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      Cell Reports Medicine

      巻: 4 号: 4 ページ: 100960-100960

    • DOI

      10.1016/j.xcrm.2023.100960

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 11C-Labeling of acyclic retinoid peretinoin by rapid C-[11C]methylation to disclose novel brain permeability and central nervous system activities hidden in antitumor agent.2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Koyama H, Nakamura N, Kimura Y, Ogata A, Ikenuma H, Ishii H, Zhang MR, Kawamura K, Minamimoto T, Nagai Y, Katsuki H, Kimura T, Kimura N, Ichise M, Kato T, Ito K, Suzuki M.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett.

      巻: 85 ページ: 129212-129212

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2023.129212

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation and improvement of CuI‐mediated 11C‐cyanation2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii Hideki、Yamasaki Tomoteru、Okamura Toshimitsu、Zhang Yiding、Kurihara Yusuke、Ogawa Masanao、Nengaki Nobuki、Zhang Ming‐Rong
    • 雑誌名

      Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals

      巻: 66 号: 3 ページ: 95-107

    • DOI

      10.1002/jlcr.4016

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small-animal PET study for noninvasive quantification of transmembrane AMPA receptor regulatory protein γ8 (TARP γ-8) in the brain2023

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Tomoteru、Ishii Hideki、Hiraishi Atsuto、Kumata Katsushi、Wakizaka Hidekatsu、Zhang Yiding、Kurihara Yusuke、Ogawa Masanao、Nengaki Nobuki、Chen Jiahui、Li Yinlong、Liang Steven、Zhang Ming-Rong
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism

      巻: 43 号: 6 ページ: 893-904

    • DOI

      10.1177/0271678x231152025

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] New Radiopharmaceuticals for Imaging neurodegenerative diseases2024

    • 著者名/発表者名
      Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      Workshop「State of the Art on Radiopharmaceuticals and Dementia-Theranostics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Radiopharmaceuticals for Positron Emission Tomography and Targeted Radionuclide Therapy: The Experience in QST2024

    • 著者名/発表者名
      Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      International Conference on Interdisciplinary Life Sciences 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development and Production of Radiopharmaceuticals: The QST’s Experience2023

    • 著者名/発表者名
      Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      Annual Meeting for Oversea Collaborative Program Fudan 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Radiosynthesis and evaluation of a new PET tracer for imaging of leucine-rich repeat kinase 2.2023

    • 著者名/発表者名
      Wakana Mori, Nobuki Nengaki, Tomoteru Yamasaki, Katsushi Kumata, Masayuki Fujinaga, Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      25th iSRS, Society of Radiopharmaceutical Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel synthesis of [11C]FTIMD2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ishii, Katsuyuki Minegishi, Kotaro Nagatsu, Nobuki Nengaki, Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      25th iSRS, Society of Radiopharmaceutical Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] O-[18F]fluoroalkylation of phenol derivatives with [18F]epifluorohydrin in the presence of t-Bu-P4 base2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Fujinaga, Ohkubo Takayuki, Katsushi Kumata, Nobuki Nengaki, Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      25th iSRS, Society of Radiopharmaceutical Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Radiopharmaceuticals for PET imaging and radiotherapy targeted for metabotropic glutamate receptor 12023

    • 著者名/発表者名
      Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      Chinese Nuclear Technology and Translational Medicine Forum
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi