• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切らずに治す乳癌治療 普及に向けた炭素イオン線治療の効果検証と最適化

研究課題

研究課題/領域番号 23K27560
補助金の研究課題番号 23H02869 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関順天堂大学 (2024)
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2023)

研究代表者

小此木 範之  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00750572)

研究分担者 稲庭 拓  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, グループリーダー (10446536)
若月 優  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 部長 (40399449)
唐澤 久美子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60214574)
村田 和俊  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 医長 (60644557)
鶴岡 伊知郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 医療技術部, 技師統括 (60974904)
木村 卓  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 医療技術部, 主任診療放射線技師 (70974822)
齊藤 収三  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院, 専門業務員 (50974820)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード乳がん / 重粒子線治療 / 乳癌
研究開始時の研究の概要

早期乳癌を「切らずに治す」治療の一つとして、我々は炭素イオン線治療による臨床試験を進めており、良好な治療効果を得ている。しかし、腫瘍の消失までの期間や、有害事象の程度について、患者毎の差が大きいことが分かってきた。本研究は、乳癌に対する炭素イオン線治療の効果や有害事象について、新たな観点で再評価し、更に生物実験による検証を加え、最適な照射方法を明らかにするものである。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi